政府が年末年始の休みを成人の日までの1月11日まで延長するよう企業に要請する可能性があるようです。
うちの会社は12/28, 29と出勤日になっているので17連休を実現するには有給を取得することになりますがせっかく働き方改革で年5日は必ず有給を取得しないといけないと決めたのにここで無理やり消化させるつもりなのかなと思ってしまいます。
有給じゃなかったとしても企業も無償で休みをくれるとは思えないのでどこかで振り替え休日で辻褄合わせをするんでしょう。
目的はコロナ対策のために少しでも分散するようにとのことですが果たして効果があるのやら・・・

私は一応正規雇用なので休みになったとしても給料には影響がない(残業するチャンスが減るのでその分減りますが・・・)ですが、やっぱり非正規の方はそうも言ってられないようです。
ネット上では歓喜の声が聞こえる一方、「非正規やアルバイト、時給で生活している人はそんなに休んだら生活できません」「この国は正社員だけで回っているわけではないことをまだ気づけていないのか」と反対する声も多い。「#休暇延長なら非正規に10万円給付を」というハッシュタグまで登場した。
https://news.livedoor.com/article/detail/19117987/
まあ、こんな反応になるだろうなと。
祝日が多い月には給料が少ないと言っている人のブログをよく見かけますが、こんなに休みが詰め込まれると生活が成り立つのかというのが不安になります。
今の日本は非正規の割合がかなり多いので確かに10万円位給付しないと納得できないかも・・・
まあ、私もそれとは全然関係なく17連休はできれば辞めて欲しいと思っている派。
今年のGWにすでに16連休を経験しており結構苦痛な時間を経験しています。
あの頃は長期休暇とはいえどこかに出かけるわけにもいかず、折り返しの地点でもう早く仕事に行かせて・・・って状態になっていました(;^_^A
とてつもなく暇だったというのもあるけどタダでさえ遅れていた仕事がさらに遅れることになり気になって気になって仕方がなかったからね。
まあ、年末くらいだったらGoToトラベルとかもあるので旅行や帰省をしても責められることもないだろうけど・・・祖父母や1歳の姪っ子に会いに行くのもなぁと思わなくもなかったりします。
そういう面もあるけどなにより嫌なのは非正規の人と似たようなもので単純に残業時間が確実に減ることかな・・・
コメント