都心に住んでいる人ほどそうなのかもしれませんが、コロナ禍での電車通勤が嫌で自転車通勤に切り替えているという人がいるそうです。
私も自宅から2キロとかだったら健康も考えて自転車通勤をしてたと思いますが、流石に毎日片道30キロ、往復60キロの山越えの通勤は考えられません(笑)
かといって駅までも徒歩1時間、自転車でも30分という立地に住んでいるため、電車通勤という選択肢もなく、やっぱり車通勤しか選択肢がありません😅
とはいえ今の場所に引っ越してきてから自転車や電車通勤をしたことがないというわけではなく
実は1か月位自転車+電車通勤というのをしていて、その間は電車賃を貰っていたんですが、こっそり車でいってもバレないんじゃね?
なんて考えていたこともありました。
ただ会社の就業規則を見て流石にそれはやめたわけなんですが😅

新型コロナウイルスの感染拡大などをきっかけに広がる自転車通勤。一方で、勤務先から通勤手当として電車代などを受け取っているのに、自転車で通勤する「闇通勤」で処分されるケースも出てきました。
まあ、やってることははっきり言っていしまえば経費が発生していないのに費用を会社へ請求しているわけで、実質横領と変わりがないですから。
私が車通勤をしなかったのももし万が一事故とかにあった場合に会社に報告が行くことになりますが、その際に本来指定された交通手段で通勤していないことがばれることによる金銭面での問題に発生しそうだなと思ったからです。
あの時は電車の運賃+自転車での通勤でお金を貰ってましたから
当時はガソリン代よりそっちの方が高かったんですよ
今だと・・・ちょっと微妙ですが(笑)
大阪府高槻市は9月中旬、電車とバスを利用する通勤届を出し、通勤手当を受け取っていたのに、自転車通勤を続けていた男性職員(43)を戒告の懲戒処分にし、発表した。
市によると、男性は今年7月まで、自宅から8キロほどの自転車通勤を続け、通勤手当として過大に受け取った額は計18万1500円にのぼった。
男性は昨年4月に通勤届を出したものの、新型コロナの感染が拡大し、「感染が収まるまで一時的に自転車通勤しようと市には届けなかったが、感染が収まらず自転車通勤を続けた。(電車やバスの利用は)密になり、感染が怖かった」と話したという。
市では自転車通勤は禁止されてはおらず、市担当者は「主たる通勤方法を変更した時点で、申請すべきだった」と話した。
どうやらコロナ禍が原因でこういうことがチラホラと起きているようです。
ネットとかで見ていると通勤手当を貰っているけど、毎日歩いて通勤していますっていう人も見かけることがあるけど、あれもやっぱりアウトなんでしょうね。
有料記事なので先は読めませんでしたが、見出しだけ見るとやっぱり横領になるっぽいからそういう人は改めておいた方がいいってことでしょう。
あと事故の件だけど、通常は通勤時にあった事故も労災として認定されるはずなんだけど、会社側が把握していない通勤方法で事故に会ってしまった場合、労災と認定されない可能性があるんですよねぇ
この記事の最後にもあったけど、通勤手当なんてあくまでおまけなんだから小遣い稼ぎなんて考えずきちんと申請して正式に自転車通勤を認めてもらわないと
バレたときに得られたお小遣いを返還した上に職を失うなんてことになりかねないので、どうしても自転車通勤をしたいのなら会社としっかり話し合って認めてもらうしかないということですね。
コメント