コロナ禍でコロナ以外にはやったことと言えばと言われると候補に挙げられ『UberEats』ですが、普及地域が広まってからも色々な話題が尽きることがありませんでした。
主に聞くのは悪い話ばかりで、ゴミ箱に捨てられていたとか、交通マナーが悪いとか、煽り運転されたり等々、正直に言えば居住地域で『UberEats』がいなくてよかったなと思うこともあります。
そんな『UberEats』ですが、以前より使わなくなったという人がチラホラ出てきているような記事があったので載せてみました。

記事では2020年11月に発表した「食品在宅サービス・フードデリバリーに関する調査」によれば、フードデリバリーを利用したことのある人は39.7%、コロナ感染拡大により3割程利用者が増加したという調査結果が出ているそうで、フードデリバリー業界はコロナ禍が追い風になっているようです。
ただ最近は「以前と比べて使わなくなった」という声も出てきているようで、それに関しての利用者の声が紹介されていました。
割増料金高すぎる問題
「最近、ウーバーイーツを使わなくなりましたね。便利であることは確かなのですが……。テイクアウト対応の店も増えているので、デリバリーより自分でテイクアウトするようになりました」
20代の男性Aさんは、前回の緊急事態宣言あたりから利用していたようですが、最近は値段の高さがネックになって利用頻度が減っているそうです。
私はウーバーのアプリとかも見たことないのでハッキリとしたことは言えませんが、記事でもあったように3,4割くらい割高になっているという話は聞いたことがあります。
子供の頃は徒歩3分くらいの美味しいラーメン屋さんが出前をしてくれていてほぼ配達料ただみたいな値段でやってくれていましたが、その店が年齢を理由に閉店してからはほぼ出前は利用していませんでしたが、やっぱり値段がネックになるのは同意できます。
私の居住地も配達してくれるところはありますが、配送料がタダになるのには一定金額以上使わないと無料にならない等、1人暮らしでは条件を満たすのが難しいとか使いづらいんですよねぇ
Aさんも最終的には割高の料金が気になるようになり、運動を兼ねて自分でお店まで取りに行くようになったようです。
配達員の質の問題
30代の男性Cさんは「配達員の質」の問題で『UberEats』の利用を辞めたとのこと。
配達員によりアタリハズレの差が酷く、その落差がストレスに感じるようになったようです。
実際の配達員の記事を見てみると配達は低い土地から高い土地へと移動することが多いそうで、坂道が多かったりするようで、そりゃそんな道を自転車で全力疾走してくれば汁物なんてぐちゃぐちゃになってしまうだろうなと・・・
マック地蔵という言葉があるようにいかに効率よく回数をこなすかが大事になっているようなので、効率重視する人程適当になってしまうんでしょうかね。
「対応店舗の数はウーバーイーツが圧倒的に多いのですが、出前に慣れている店員さんが配達してくれるお店はやっぱり安心感があります。他のサービスも何度か使ってみて、配達員の質が高いところを選ぶようになりました」(Cさん)
だからこそCさんのように出前に慣れている店員の方が安心感があるというのはよくわかりますね。
副業兼運動としてなら魅力的
私は値段も気にするし、配達員の質も気にするので利用することはないでしょうし、地域的にほとんどの人が車を持っている地域で配達よりドライブスルーの方が需要があると思います。
というか現状すでにそうなっていてたぶんウーバーが展開する下地があまりないかもしれません(-_-;)
ですが副業として自分がやる分に関しては結構魅力的だと思ってて、私もコロナ禍で運動不足が加速し、確実に以前より体重が増えているのでやってみたいなとは思っています。
ジムとかでお金を払って運動するのはモチベーションを維持するのは大変だけど、お金を貰ってさらに運動ができるってなるとモチベーションもかなり続きそうだからね。
最近年齢も上がって10代や20代前半の時より明らかに代謝が落ちているのを実感しているので、どうにかして運動する習慣を取り戻さないといけないんですよ・・・( ;∀;)
コメント