ボーナス支給まで1ヶ月を切りました!
この時期になるの毎年ソワソワしてしまいますが、しがないボッチの独身サラリーマンの身としては正直長期休暇前より、この時期の方が楽しみだったりします。
コロナに関係なく長期休暇と言ってもどこかに出かけたりとかってあんまりしませんでしたから😅
今回はそんなボーナスの見込み額を取り上げた記事があったので載せてみました。

一般財団法人 労務行政研究所が、東証1部上場企業のうち208社から回答を得た集計結果によれば、2021年冬のボーナスの妥結額は、全産業平均で71万5553円。対前年同期比で▲1.9%。19年以降、3年連続の減少となっています。
平均71万円っていうのは東証一部上場企業だけに対してのアンケートだとわからなくもない金額。
うちの会社は夏冬どちらが多いとかはないんだけど、私の場合は今までの支給額を見るに夏の方が多い感じでした。
たまに冬の方が多いんだけど今冬が高くなる要素は・・・ないわけではないんだけど期待しすぎるのは余りよろしくない😅
今年の夏のボーナスが約70万だったので冬のボーナスは全産業平均よりは少ないと思っておいたほうが賢明でしょうね。
うちの会社は残業代がそれなりにボーナスに影響する関係上、月5万くらいの残業代による上積みは無視できない位大きなファクターになります。
今年もまだ安定的に残業が発生しているから平均にはいかずとも近そうな値に行ってるんだけど、もしこれがなくなった時のことを考えるとちょっとゾッとします😢
ボーナスは企業業績に左右されるもので、月収の何カ月分かが、その指標の一つになります。今回の調査では、全産業で2.34カ月(2020年末実績2.40カ月)、製造業で2.39カ月(同2.48カ月)、非製造業で2.10カ月(同2.02カ月)と、支給月数も平均額同様、製造業がマイナス、非製造業がプラスという結果になっています。
私は製造業なので単純にこれを信じるならマイナスっていうことかぁ
まあ、結局は会社によるんだろうけどね
この時期はボーナスに関する記事が沢山出てくるのでそれを楽しみにしていこうと思います。
コメント