【投資信託】2021年7月末保有資産を公開!

投資信託

それでは2021年7月末(記録日08/07)の投資結果を公開します!

毎月の最初の土日に集計しているので日付によっては当月の積立額が加算されていることがあります。

これからしばらくは単純に記録用として残していきます。(面倒なのでほぼ書き換えナシ!)

最近は米国の金利の話がチラホラ出てきているからそろそろ何らかの動きがあるかも!

スポンサーリンク

各投資信託額

つみたてNISA

評価総額:1,848,768 1,889,655円

損益:+577,445 +584,999円

毎月33,333円積立しています。

ニッセイ外国株式インデックスファンド以外にそれぞれ約8,000~16,000円ずつ積立中!

つみたてNISAを2年以内に解約する人が一定数いるという話はよく聞きますが、60万円近く利益が出ていたら確定させたい気持ちもわからなくもないですが、非課税期間を消滅させるのは勿体ないので勿論私は放置!

特定口座

評価総額:719,615 740,067円

損益:+203,606円 ⇒ +203,391円

特定口座は損益に関わらず必要であれば売却する資産。

こちらはeMAXIS Slim 米国株式がメインで他はおまけで楽天VTはつみたてNISAで配分が少ない分を補うために購入しています。

現在、現金比率を少しづつ高めていますが、こちらも非常用資金として引き続き育てていくつもり。

企業型確定拠出年金

評価総額:1,547,410円 ⇒ 1,582,176円

損益:+360,874円 ⇒ +373,640円

就職してすぐ設定したのは定期預金で後日外国株インデックスをメインに切り替えました。

うちの会社の企業DCには米国だけに投資するという選択肢がありませんでした。

一番マシなのがDIAM外国株式インデックスファンドで、これ以外の外国株式への投資は信託報酬が高すぎて選ぶ気が全くしません。

サイトでは加入者平均利回りが見られますが、なんか株式より貯金とかの人が多そうな気がします。

スポンサーリンク

コロリンピック後を注視!

評価額:4,115,793 4,211,898円

評価損益:+1,141,925+1,162,030円

先月は一時期落ち込んでいることがありましたが、集計時にはまた上昇していました。

昨年の3月のコロナショック以来なかなか大幅な下落は見られませんが、あの時は耐えられたけど、今度大幅な下落が起きた時に狼狽売りをしないかだけが心配なんですけどね。

それより気になってるのがコロリンピック終了後の日本株の行方。

自民の支持率は大幅に下落しているし、首相は壊れたレコード、大臣は揃ってヤクザや坊ちゃんだったり等ヤバい人材しかいないことも判明。

日銀も株価の買い支えは最小限にしかしないと言っているので、コロリンピック終了後の大幅な締め付けでちょっと一気に落ちそうな気がするんですよね・・・

明るい兆しが欠片もない・・・

まあ、私は日本株はバランス型投信に含まれている分しか保持していないんですけどね

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました