【投資信託】2021年1月末保有資産を公開!あとオマケで愚痴

投資信託

それでは2021年1月末(記録日02/06)の投資結果を公開します!

毎月の最初の土日に集計しているので日付によっては当月の積立額が加算されていることがありますがご了承ください。

順調すぎて何も言うことがない・・・!?

これからしばらくは単純に記録用として残していきます。

証券口座見れば一目瞭然なんですが・・・何となく自己満足に浸りたいので(笑)

まあ、後28.5年でどれだけ積みあがるか複利の効果に期待しながらじーっと眺めていくつもりです。

スポンサーリンク

各投資信託額

つみたてNISA

毎月33,333円積立しています。

ニッセイ外国株式インデックスファンド以外にそれぞれ約8,000~16,000円ずつ積立中!

先月及び今月のデータを表記します。

評価総額:1,349,144 1,428,981円

損益:+277,819 +324,327円

特定口座

評価総額:510,506 546,687円

損益:+95,999円 ⇒ +115,014円

特定口座は損益に関わらず必要であれば売却する資産。

こちらはeMAXIS Slim 米国株式がメインで他はおまけで楽天VTはつみたてNISAで配分が少ない分を補うために購入しています。

企業型確定拠出年金

評価総額:1,215,339円 ⇒ 1,265,305円

損益:+160,803円 ⇒ +188,769円

就職してすぐ設定したのは定期預金で後日外国株インデックスをメインに切り替えました。

うちの会社の企業DCには米国だけに投資するという選択肢がないんですよね・・・

一番マシなのがDIAM外国株式インデックスファンドで、これ以外の外国株式への投資は信託報酬が高すぎて選ぶ気が全くしません。

こいつだけは言いたいことがあって・・・株価が上がりすぎてて預金の20万年を外国株式に振り分けることが出来ないってところですね。

去年の3月は投資を始めて初めての暴落で買い増しに迎えなかったので・・・

スポンサーリンク

政府の信用度が限りなく低い

評価額:3,074,989 3,240,973円

評価損益:+534,621+628,110円

ここまで調子がいいと・・・嬉しさより不安しかないです。

順調な方が不安になるって複雑な心境ですね(;^_^A

 

相変わらず日本経済は微妙で、PS5発売でPS2発売時と同じくらいの良好な決算だったという明るいニュースもあれば、高配当株として有名な日本たばこ産業ことJTが3期連続の減益で減配+株価下落等々いろいろなことがありました。

コロナに関してはGoToもあったし、さらに飲食店に1日6万円支給し他の業種には借金しろと要求、android版COCOA開発を請け負ったパーソルはどんどん下請けに出されていき最終的な中抜き率が94.5%とか・・・日本の政策や企業には一切期待が持てないので、私が今後投資先に選ぶことは恐らくないでしょうね。

昔は技術大国だと言われていて今もその勘違いを引きずっているようですが、こうやって中抜きだけやって利益を出す企業が増えているのが実情なので、早々にこの勘違いを正さないと日本はホントどうしようもない国なるような気がします。

テレビとかでホントにニッチな商品で海外の人が褒めているのを見て喜んでいる芸能人を見ると・・・虚しくないのかな?って疑問に感じますね。

やばい!最近色々と愚痴が止まらなくてそこらの吐き出し場になってる気がする!(笑)

仕事が忙しくてストレスが溜まってるんだろうか(;^_^A

コメント

タイトルとURLをコピーしました