東京に住みたくない1番の理由は家賃とユニットバスかな・・・

雑記

キャリコネニュースで「東京に住むのはしんどい」というタイトルがありました。

ざっと内容を見てみると利便性とか感情論だけの内容でしたが。

「東京に住むのはしんどい」に反論「都心に住めば環境がよくはないのは当たり前。それを覚悟して東京に来たのでは?」 | キャリコネニュース
「住むなら都内一択」な人の声 キャリコネニュースでは「東京に住むのはしんどい?」というテーマで読者の声を募集し

私は東京に住んだことがないし、地元も都会というわけでもありません。

今までで一番都会だったのは海老名付近に住んでた時くらいでしょうか?(2ヶ月位)

その時何度か東京に遊びに行ったし、一昨年くらいまでは仕事で東京に行くこともあったのでその時ついでにウロチョロしてたりしてたりはしてました。

でもたまに行くと楽しいけど住むところではないかなっていうのが正直な感想かな・・・(東京在住の人ごめんなさい(笑)

仕事で都内で宿泊し、翌日出社するときの満員電車なんてまさに地獄でしたからね・・・

あんなものを毎日繰り返していたら鬱になりそう(; ・`д・´)

子供の頃は東京は大都会で遊ぶところもいっぱいあって便利だな~って思ってたんですが、20代を終え30代に突入した今、そういうものを求めているかというと・・・そこまで求めてない(;^_^A

コロナ禍というのもあるけど、外で遊ぶということも減ったし、単純にお金の出費が気になって純粋に楽しめなくなってるんですよね・・・

何より今は車を運転すること自体がそこそこ楽しくてストレス解消の一環になっていることが分かってきたので、仮に東京に住むことになっても車は持っていたい!

そうなると維持費だけでいったいいくらかかるのか・・・

想像するだけで家計的に恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そして何より元々インドアなので、自分の家の中でほぼすべてが完結する以上、ネットさえつながれば外部環境はどうでもいいんですよね。

昔は地元志向があったんですが、今となっては仕事さえあれば済む場所がどこであろうと構わないと思ってて、私が部屋に求める最低条件はネット回線があって風呂トイレ別ってくらいかな。

地方だとそこまで家賃が掛からないのに東京の方だとちょっと私の感覚では信じられない額になるってところがどこでもいいと言いながら東京に行きたくない理由のひとつ。

まあ、今の家は会社が借りているので更新料すらあるかどうか知らないし、仮に東京に住むことになっても家賃は変わらないんですが、会社指定の物件になるのでたぶん今よりグレードは確実に落ちます。

というより最大の懸念事項であるユニットバスになる可能性すらあって・・・それが嫌で東京にはいきたくないんですよね(;^_^A

ならユニットバスじゃないところを自分で選んで借りればいいじゃん!

と思うかもしれないけど、会社が借りて社宅扱いになるのと自分で借りて補助を貰うのとでは前者の方が圧倒的に金銭的メリットがあるので・・・

前者は月々の家賃がかなり安く更新料も払わなくていいけど、後者は前者に比べ負担は多いうえに更新料も自腹ですからね。

こういう自分の考えだけでなく会社の福利厚生的にも東京に住むメリットがないという理由も大きいですね。

つまり会社が風呂トイレ別の物件をあてがってくれたら別に東京でも構わないとって感じかも!?

いあ、それを抜きにしても満員電車だけはやっぱり勘弁ですわ(;^_^A

 

コロナ禍でテレワークが普及し、東京を脱出し地方に移住した人が一定数いたようですが、その人たちも仕事の都合上東京にいただけだったのかな?

住みたくはないけど東京基準の給料で地方都市に住むっていうのが私の理想かもしれません(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました