手取り10万円台前半の話題をここ最近よく見るんだけど、たまにものすごく嘘くさいのも見かけたりもする。
今回のキャリコネニュースで紹介されていた2人の女性のうち一人はちょっと気になるというか

「現在、非正規雇用で、正規雇用の話ももらってはいるが、 正規雇用になっても非正規雇用と給与は少ししか変わらず、時間での拘束が増えるだけなので 思い切る事ができない。将来的には正規雇用の方が良いのはわかっているが、現在の会社を見ていると時間の拘束による体調面での不安が真っ先に出てくる」
正規と非正規とで責任や拘束時間は長くなるのに給料はほぼ変わらなどころか、時給換算すると下がっているなんて言う話を聞くこと自体はあります。
そういうのが嫌で非正規で働いている人もいるみたいだし。
私自身も多少そっち寄りなので、気持ち自体はわからなくはないです。
ほら・・・書類作りとか会議に参加して色々と決めてくるっていう業務は面倒じゃないですか(;^_^A
これだけだったら特に何のこともない、いつもの話題に引っ掛かりそうな記事だなってだけですが、気になったのはこの人のプロフィール
兵庫県の20代後半女性(サービス系/契約社員)は、手取り11万円で年収100万以下。自身の収入について、「手取り額も少ないが、元々の総支給額が都市部の会社にしては少なく感じる」と疑問を抱いている。
えっと・・・手取り11万円 × 12ヶ月の時点で132万円なんですが😅
手取り11万円ということは支給額はそれより多いわけで、住民税と所得税を考えると額面だとおおよそ160万円位になるはず。(ざっとした計算)
盆や正月とかの長期休みがあると時給労働の場合は給料が下がるとはいえ、そんな60万円も給料が下がるようなことは流石にないと思うんですが・・・
解雇されたとか時短を強要されたとかならわかるんですが、それだったらまた別の問題だろうからこの記事では取り上げられないだろうし
私がそこらへんよく知らないだけかもしれないけど、この手取り11万円で年収100万円以下っていうのはホントなんでしょうか?
それとも悲惨さを表現するためにこう書いてるだけなんでしょうか・・・?
コメント