雑記 天涯孤独の老後 未婚一人っ子の不安 どこの先進国もそうだけど日本もどんどん非婚化が進んできている感じがする そういう私も結婚しておらず、ましてや積極的に婚活する気にもなれないのでどうこう言う資格もないんですが、これに関してはやはり思うところは若干あったりします。 ... 2022.11.17 雑記
お金の話 『学生の方が豊かな日本』老後のために貯蓄せざるを得ない 最近、年金が減った等で話題になっていますが、他人の老後なんてどうでもいいと思っている私にとって考えないといけないのは自分の老後 現在の老後も思うことが全くないとはお思いませんが、他人のことを気にしている余裕もあまりないのが現実 ... 2022.10.21 お金の話
雑記 親の老害化!? 約3人に1人が高齢者の日本 その他大多数の赤の他人の高齢者がどうなろうが知ったこっちゃないが、どうしても避けられないのが自分の両親、および祖父母だ。 祖母は両親がまだ健在なので完全におまかせ、というかまだ元気なので特に問題は感... 2022.07.22 雑記
お金の話 手取り13.5万円の老後生活 「下流老人」や「老後破産」という言葉を聞いてもまたかという感想しか抱かなくなったこうこの頃 老後2,000万円問題からいっきに広まった感がありますが、そんなもの関係なく老後へ貯えをするのは当たり前のこと。 いつまでも働き続けら... 2022.05.06 お金の話
お金の話 貯蓄ゼロ!支援という名の寄生? 貯蓄ゼロというのは精神的に来るものがある。 私も数年前までは企業DC以外の資産が50~100万円位をボーナスによって下支えされた状態で推移してました。 今にして思えばあれは仕事のストレスだったのかなとも思いますが、大学の時あま... 2022.04.06 お金の話
雑記 年金制度はモラルハザードな制度らしい 老後の話はいつの時代になっても問題になるもの。 少子高齢化により私たちの世代にとって年金は制度設計的にまともな金額が支給されるとは思えず、それまでに何とか自力で準備をしておくことは必須となっています。 年金は破綻しないと言って... 2022.02.20 雑記
お金の話 老後破産「月12万円」での生活リスク コロナ禍での岸田政権による大増税により個人的には老後への不安がかなり増している。 現役世代から搾取することばかり執着している風にしか見えませんから。 そのくせ自分たちのお小遣いである文通費についてはさらっと流す。 増税は... 2022.02.06 お金の話
お金の話 年金を支払わなくても生活保護貰えるからOKという現実 老後の生活費について若い人ほど不安に感じていると思います。 今の高齢者たちと違い私たちの世代は若い時から低賃金というのは珍しくないですから。 さらに年金も貰えると言っても現行と同じ金額が貰えるとは到底思えずまともな老後生活をし... 2021.11.12 お金の話
お金の話 おひとりさま万歳!懐事情は厳しいけど・・・ 「おひとりさま」という言葉が流行語大賞にノミネートされたのは2005年。 当時はまだ高校生ですでに若干将来「おひとりさま」になりそうな気はしていました。 だからこそ具体的な年数は調べましたが大体がこれくらいだったことは覚えてる... 2021.09.20 お金の話
時事ネタ 45歳定年法・・・なぜ45歳なの? 45歳定年法が炎上していますが、なぜ45歳なのかっていうのを考えたことがありませんでした。 単純に以前に肩叩きが流行った時期に45歳以上という募集で早期退職を募っていたからだと思ってたいんですが、人生100年時代とか言われていますか... 2021.09.13 時事ネタ