お金の話 「月15万円」の現役時代と「生活保護」での老後生活 正規雇用と非正規雇用の話を最近チラホラと見かける気がする。 一般的に正規雇用と非正規雇用では給与や待遇面での隔たりがあり、そのあたりの改善命令が出てからは正規雇用を非正規雇用へと寄せるという愚行を日本郵政がやったのが記憶に新しい。 ... 2022.01.27 お金の話
時事ネタ 生活保護受給者という貴族階級 全国29の地裁で生活保護費引き下げを違憲だと提訴していた判決でまたひとつ原告側の敗訴という結果が出たようです。 この裁判は、国が2013年から2015年にかけて生活保護基準額を最大10パーセント引き下げたのは、「健康で文化... 2021.11.30 時事ネタ
お金の話 年金を支払わなくても生活保護貰えるからOKという現実 老後の生活費について若い人ほど不安に感じていると思います。 今の高齢者たちと違い私たちの世代は若い時から低賃金というのは珍しくないですから。 さらに年金も貰えると言っても現行と同じ金額が貰えるとは到底思えずまともな老後生活をし... 2021.11.12 お金の話
雑記 生活保護引き下げ訴える前に生活を見直せよ 生活保護の引き下げの話題が出るたびに必ず出るのが、憲法が保障した「生存権」の侵害。 人として最低限の生活もできないので違憲だという意見 大阪での生活保護費引き下げを違憲とした判決は記憶に新しいですが、その結果を受けて青森でも同... 2021.05.11 雑記
お金の話 貯蓄ゼロの高齢者夫婦とは・・・ 2人以上の高齢者夫婦の貯蓄データで世帯主が60歳以上の貯蓄ゼロがどれくらいいるかが少しだけ載せられていました。 私自身はまだ当分先の話ですが、両親が去年からこの区分に分類されているので色々と気になることが増えてきました。一応、長男な... 2021.02.17 お金の話