テレワーク

雑記

在宅勤務による電気代上昇と過分な交通費の減少

まん延防止等重点措置がまた全国的に広がりそうな今日この頃 私も在宅勤務率を上げる様にお達しがあり、来週以降から少しずつ在宅勤務を増やす予定でいます。 通勤時間で往復2時間少し掛かるので、この時間が自由になるのは助かるんだけど ...
雑記

テレワーク成金が羨ましい!

私の住む長野県でもコロナの感染が広がり、うちの会社でも在宅勤務率を上げ活動が復活しています。 うちの部署では週に1、2度の在宅勤務を目標にしており、その日はいつもより1時間も長く寝れてそれだけでもかなりのメリットを感じています。 ...
雑記

テレワークで「通勤手当」が減ると将来の年金が不利になる!?それはどうでもいいけど日常の足代が減るのは困る

最近は全然テレワークが実施されないですが、「しよう!しよう!」という話をよく聞く私の職場。 今はホントに仕事が詰まってて自宅でできる仕事より現場でできる作業を優先する必要があるので仕方がありません。 おかげさまで毎日通勤だけで...
雑記

テレワークなんてなかった!GW明けからずっと出社中

少し前まで頻繁に聞いていたテレワーク 海外ではコロナショックを通じて出社しなくても仕事ができることが判明したので、企業がどんどんテレワークを推進来ているようです。 特にTwitterは完全在宅勤務にするっていってるからね。 ...
時事ネタ

緊急事態宣言39県解除!引き続きテレワークは継続予定だけど状況が許してくれない

東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・兵庫・京都・北海道この8つの都道府県を除き緊急事態宣言が解除されました! 感染者が完全にいなくなるまで解除しないという選択肢はありえないのでどこかでコロナと折り合いをつけないといけませんが・・・最近の...
時事ネタ

テレワーク最大の敵は自分だった件について

昨日は人生初のテレワーク 自宅で仕事をするなんて子供の頃は考えたことがなかったので何となく時代の流れを感じます(笑) 仕事といえば作業着を着て現場でという父親のイメージが強く、スーツを着ている姿は殆んど見たことがありません。 ...
時事ネタ

コロナの影響でテレワークが始まる!そして残業は終わる・・・

一部地域ではピークは越えたと言われているコロナ。 日本ではまだまだこれからという感じですが、世間の目がコロナに向いている間にに政府は75歳まで年金の受け取りをずらせる法案を通したり等どさくさに紛れてやってますね。 日本はいつも...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました