過去の年間支出の振り返り!

お金の話

キャリコネニュースを見ているとまだチラホラとボーナス関連の記事を見かけますが、ちょっともうどうでもいいかなって感じで流していたところ、「切り詰めても貯まるのは年10万円ぐらい」というワードを見かけて気になって覗いてみました。

貯金100万円以下の人達の声「切り詰めても貯まるのは年10万ぐらい」 | キャリコネニュース
学校代や塾代にもお金かかるようになって全然貯まらない 節約を意識しつつも思い通りに貯金できない人は結構いる。ガ

節約を意識しつつも思い通りに貯金できない人は結構いる。ガールズちゃんねるに7月14日、「貯金が100万未満の人」というトピックが立った。

浪費家だったトピ主は心を入れ替え、まずは100万円を貯めることを目指しているという。家計簿をつけたり節約したりして50万円を超えたが、なかなか苦労しているという。(文:石川祐介)

これはちょっとわかるかも。

私も家計簿をつけ始める前の年間貯蓄額はたぶん10万円もなかったんじゃないかな?(;^_^A

まともに記録をつけ始めたのが2019年からなのでデータは残っていませんが、貯金100万円なかったのは確実ですから。

そして家計簿をつけ始めた年にちょうど働き方改革が導入されてしまい残業が半年で15時間位というホワイト企業になり果ててしまって、結構きつい時期でしたからね・・・何度も投げ出してしまおうかと思ったのを覚えています。

それまで使い切る生活をしていた人がいきなり切り詰めた生活ができるかと言われるとそれはやっぱり無理な話ですから。

収入が以前のままだったらともかく、残業がほぼなくなった状態で手取りが減っているのならなおさら我慢によるストレスは凄かったです・・・!

2019~2021年の支出一覧を並べるとこんな感じ。

実はそこまで我慢できているわけではなかったというのが2019年とか見ているとよくわかりますね(;^_^A

合計だけ見ると2020年の支出が多いんだけど、これは夏のボーナスに自動車ローンの残債約40万円が含まれているからというのが大きいです。

急な出費もあるので月によっては20年や21年が多かったりしますが月平均で出すと

  • 2019年:160,394円
  • 2020年:152,280円
  • 2021年:139,575円

2021年はまだ半年の結果だけど、順調に家計改善が出来てきているような気がする!

・・・

・・・

・・・と

記事の内容にはほぼ触れませんでしたが、結局は個々人の収入次第なので特に何も言うことってないんですよね(;^ω^)

ちょっと過去の自分と比較して少しは改善できていることが分かったのがこの記事を読んでの収穫でしょうか。

あ、一つあったわ

参照元のガールズチャンネルをかなり久々に覗いてみたんだけど・・・ちょっと怖いわ(;^_^A

コメント

  1. ゆうや より:

    お金を貯めようと思ってもなかなか貯まりませんよね。
    一か月の支出が二万円も下がっているのは凄いですね。

    • クロ より:

      コメントありがとうございます!
      意識しないとなかなか貯められないですよね( ;∀;)
      ahamoに乗り換えと保険の見直しが大きかったです。
      といいつつ・・・実は車のローンの分も影響してたりします(;^_^A

タイトルとURLをコピーしました