【雑】環境のためなら10%の手数料を許容できる?

雑記

2021年11月1日から新500円硬貨が発行されたわけですが、現金をあまり使わない都合上、私の手元に来るのはまだまだ先になりそう。

それで関係はないんだけど、なんか都内のスーパーの中にやたらとごつくてでかい小銭専用の両替機が現れたとの記事がFNNプライムオンラインで紹介されてました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

こちらのコインスター社の両替機に小銭を投入すると、約10%の手数料を引いた金額の買い物券となり、そのまま店舗で使うことができる。

自宅に眠る小銭を市場に戻すことは、硬貨を新たに発行する際に排出するCO2の削減にもつながるのだという。

果たしてこれを使う人がそんなにいるのだろうか・・・

10%も手数料取られるのに?

それだったらチマチマとレジで使った方がいい!

っていう人が多いんじゃないだろうか。

少なくとも私はそうする!

日本みたいに寄付文化もない国で環境為に10%を支払ってもいいっていう人が果たしてどれだけいるか。

もしかしたら1円玉貯金で10万枚ある!

なんて言う人なら・・・使うかな?💦

むしろこの両替機を作るために排出するCO2の方が多いんじゃないだろか(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました