レジ袋有料化は滅茶苦茶迷惑
これで環境改善に効果があるのあらまだ我慢はできるけど、レジ袋を有料化した当の本人が意味ないと言い放ったのは覚えている人はいると思います。
そのポエマーと環境相の二足の草鞋で万引き犯を支援し、太陽光パネルという土砂災害や森林伐採を積極的に促進していた小泉進次郎氏がやった愚策であるレジ袋有料化
これがもしかしたらなくなるのではという可能性が出てきたという記事がありました。

コンビニなどでレジ袋が有料化されたのは昨年7月。プラスチックごみ削減のため、当時の環境相だった小泉進次郎氏が導入したが、利用者からは不満の声が上がっていた。岸田内閣で小泉氏が環境相を外れ、山口壮氏が新環境相となったことで、今後の動向に注目が集まっていた。
桜田氏は「地域の皆様からの要望で、レジ袋についてのご要望を頂いております。レジ袋有料化のメリットデメリットについて、私の盟友である山口つよし環境大臣に直接ご相談をさせていただきました」とツイッターで報告した。
桜田氏といえば、セキュリティ担当なのにUSBすら知らなくて、ある意味海外からハッキングされる可能性がゼロという万全なセキュリティ体制を敷いていた人(笑)
個人的にはあまり好きではない人ですが、害しかなかったレジ袋有料化という愚策が終わる可能性があるっていうだけでちょっとうれしい!
有料化してからなるべく貰わないようにしてたからね。
おかげで家の小さなゴミ箱の袋が不足する始末
そもそもこのコロナ禍で衛生面を考えるとエコバックよりレジ袋の方が使い捨てにできる分まだ清潔
エコバックを毎回洗っている人なんていないだろうし、洗う際に使用する洗剤とか、エコバックを作るのにかかる手間や材料を考えるとそちらの方が環境に悪いなんていう記事をだいぶ前読みました。
まあ、この情報が正しいという保証もないですが。
あの人のやったことって「レジ袋とプラスプーン有料化」に「セクシー」と「新次郎構文」くらいか?
後は有名なのがこれか

これは若干切り抜かれたものらしいんだけど、それを抜きにしてもこんな感じのことも言ってて

同じことを繰り返すだけの新次郎構文というのはメディアが作り上げたものではなく、ホントにあるもののようです(笑)
「菅話法」と「新次郎構文」は・・・正直馬鹿にされてネタにされるのは仕方ないなと思います(笑)
あ!あとは河野さんおろしにも一役買ってくれましたね(笑)

進次郎さん
ホントにお疲れさまでした。
もう二度と戻ってこないでくださいね
コメント