なんでも女性差別扱いはちょっと・・・主語がでかすぎるよ

お金の話

オリンピック関係の話題もあり、最近女性軽視がどうこうとニュース等で聞くことが増えてきています。

やれ日本は政治家や管理職に女性が少ないやら等の話も同時に上がっていますが、私が思うに単純にその役職に就きたいと思う人が少ないってのもあると思いますけどね。

政治家に関してはそもそも分母が少ないわけで、むしろ女性というだけで役職に就くというのは問題外なので大臣比率を〇〇%しかいないとかはむしろ危険な考えなのかなって思ってます。

それをしたいなら若者に政治参加をしたいと思わせるようにまずは行動して欲しい所だけど、批判だけして代案は出さない人が多いのでそれは難しいでしょうね。

少なくとも私の知人の中で政治家になりたい女性や管理職を目指している女性なんて一人もいません。

それどころかガンガン働いて出世して「課長になりたい!部長になりたい!」と言ってる人ですら見かけません。

まあ、同時にそんなことを言ってる男性もいないわけですが(;^_^A

スポンサーリンク

女性の平均年収が低い理由は?

年収350万円の40代独身女性「女性ならそんなに低いほうではないが……。男女差別はあると思う」 - ライブドアニュース
年収350万円の独身女性が不満に感じていることについて語った。仕事ができても、平均世帯年収以上をもらっている女性は少ないと指摘。そういう点も男女差別のひとつなのではと思っている、と話した

年収350万円の40代独身女性についての記事が上がっていてまた「男女差別だ!」と騒いでいるなと思って載せってみました。

40代半ば専門コンサル系の会社で正社員で働く女性は、周囲から「結婚すれば」と言われますが、良縁に巡り合えず結婚できなかったと語っています。

記事の中では収入の面での不満も語っており、彼女の年齢で年収350万円というのは納得できないのはわかりますが、その不満の主語がやけに大きくてちょっと笑ってしまいました(笑)

この方の言い分を丸っと乗せますが・・・なんか違うんじゃないかって(;^_^A

「平均世帯年収を大きく下回る中で生活しています。でも私の年収は、女性ならそんなに低い方ではないと思います。これも男女差別のひとつなのではと思っています。仕事ができる・できないの違いで年収が決まるなら、女性でもキチンと仕事ができている人はたくさんいます。でも結局のところ、女性で平均世帯年収以上をもらっている人はほんの一部ですよね」

この方が平均世帯年数を大きく下回る年収で暮らしていますとありますが、それは女性ならの問題ではなくこの方個人の問題です。

自分でも言ってるように女性で平均世帯年収以上の給料を貰っている人もいますし、それなりの企業なら男女で給料で基本給が異なるなんてこともありません。違うというならそれは社会の問題ではなく企業の問題です。

女性の平均年収が低いのだって私はバブル世代とかそこらが関わってるかなと思ってて、単純に男性の平均年収が高いのは今の役員や年功序列で給料が上がっていった人の中に男性が多というだけの話じゃないかなと。

昔は専業主婦の割合が多くて、結婚を機に寿退社する人が多かったと聞きます。

だからこそ就職は結婚までの腰掛と捉え、とりあえず適当な仕事で相手を捕まえて辞めればいいというそんな考えを持っている人が多かったんじゃないかなと。

考え方は置いておいても結婚を機に仕事を辞める人が多かったというのはやっぱり事実のようだし、それで平均年収が下がっているだけだと思ってます。

まあ、最近はホントに男女ともに給料が下がっている人が増えてきているのは否定できませんがね。

スポンサーリンク

給料が低いのは女性だからではなく会社のせい

仕事ができるけど給料が少ないとかは、はっきり言ってしまえば男女差別以前の問題で、日本社会自体がいくら成果を出しても報われにくい社会で、言ってしまえば雇用形態や所属する会社次第になります。

大企業に勤めていれば男女関係なくそれなりの給料を貰えるし、小企業程少なくなる可能性が高まるのは当たり前。

大企業でさえ労働に見合う対価を支払っているか怪しくて、青色発光ダイオードを開発した中村さんが会社からの報酬でもめたように成果に対して十分な給料が支払わないのが日本の会社です。

それを仕事はできるけど女性だから給料が低いと思いこみ、男女差別だと言ってる人を見ると・・・だから給料が低いんじゃないのって思ったりします。

この仕事ができるだって誰の判断かは知りませんが、仕事ができていてもそれが成果につながる仕事でなければ給料が上がらないのは当たり前。

もしそれを望んでいたのなら完全歩合制の仕事に転職するしかないですね。

この方のいう仕事ができるできるというのがどういうことを指しているかはわかりませんが、自分が仕事ができると思い込んでいる人なんて世の中にはたくさんいます。

私も今の職場ではそれなりにアウトプットは出せていると思っているので少しは仕事ができるようになったかなと思ってますが、私より高給の人から見ると全然大したことはないって判断される可能性は・・・正直かなりあると思ってます。

この方も自分で言ってるけど、平均年収以上を貰っている女性も世の中にはいるわけで、自分に都合が悪いからってとりあえず私じゃない他の何かが悪い!という考え方自体が・・・お金だけでなく結婚まで遠ざけたんじゃないかな・・・と思ってしまいました。

この方の様な人はまずは主語を大きくすることを辞め、自分事として落とし込むことから始めるべきでしょうね。

 

 私も気を付けよう・・・(-_-;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました