NHKほどいらない放送局はないと思っている人は多いはず
その証拠にこんなことをしないとと思うくらいに嫌われている感じ。

というか強欲なのかな?民放がスポンサー契約を必死になって獲得しているのにNHKは強制徴収であり、ホントに公平な放送をしているならともかく、放送しない自由を振りかざしNHKや特定の国に対する負の情報は報道しなかったり等、日本人から受信料(ほぼ税金)を徴収している企業とは思えない法人になっています。
民放は見ている人はいてもNHKを見ているっていう人は少なくとも私の周りには数人しかいません。
かくいう私も全く見ていなくてテレビは通勤途中の車の中でラジオ代わりにニュースを聞いているくらいでそれ以外で見ることは殆んどありません。
そんなNHKですが武田良太総務省がNHKに受信料の値下げについて言及していたそうでそれにNHKの前田会長が「番組の質が落ちたらどうすんの」と言って否定的な意見を述べているそうです。

そもそもNHKがいう公共放送とはいったいなんなのかというと
電波は国民の共有財産であるということからすると、広い意味では民放も公共性があるということになりますが、一般的には営利を目的として行う放送を民間放送、国家の強い管理下で行う放送を国営放送ということができます。これらに対して、公共放送とは営利を目的とせず、国家の統制からも自立して、公共の福祉のために行う放送といえるでしょう。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-02.html
なるほど・・・国家の統制から自立してねぇ
NHKだけに限らず日本のテレビ局はやたらと政府批判をしているので確かに国からは自立しています。
まあ、実際はどこの国に依存しているかは知りませんがね。
菅首相が携帯料金の値下げの次は受信問題に取り組むのではと言われているようですが、それに対してNHKの会長が「番組の質が落ちるからダメだ!」という趣旨の発言をしているようで・・・
この発言がお金が足りなくなるからっていう主旨ならなんで中韓で無料で放送をしているの?って聞きたい。
プロパガンダ的なものならまだわかるけどテレビだけでなくSNSも含め共産党に管理されている中国では思想に沿わないような放送はできないのでそういうことはできるはずもないし、韓国に至っては反日の化身みたいな国なのでどうしようもありません。
正直言ってあの二国で放送するって完全にお金をドブに捨てているようなものです。
あれを辞めるだけで資金が浮くんじゃないかな。
そもそもそれ以前にだいぶ部の人に見られていないゴミのような放送が優れた番組だろうとボロボロの再放送番組だろうとどうでもいいのがホンネ。
Amazonプライムやネットフリックスと比較にならないほどしょぼい放送内容しかないのにぼったくりで時代にそぐわない法人だというのはNHK関係者以外での共通の意見じゃないかな?
だったらさっさとサブスクにしてどうしてもNHKが見たいという物好きから大金を徴収して頑張るのがNHK関係者以外みんなが幸せになる方法だなぁと感じました。
コメント