約400円の節約!箱買いよりスーパーの方がお得

節約

コロナ禍で自炊をする人が増えたようで、箱買いをする人が増えたという記事を見つけました。

お得なようで結果的に損することも… ネット通販「箱買い」の落とし穴 | マネーポストWEB
 新型コロナウイルスの感染拡大によって、日常生活も大きく変化した。昨年4月の1回目の緊急事態宣言発出以降、できるだけ外出を控えることが求められ、買い物に出かける回数が減るとともに、ネット通販を活用した...

自炊をするのに何で箱買いなんだ?って思ったんですが、どうやらレトルトの白米とか缶詰とかでの食事を自炊と言っているようです。

私は自分で調理することを自炊って思ってたんですが、自炊の定義って案外曖昧ですね(;^_^A

まあ、それは置いといて・・・

私もボトルコーヒーとかは仕事に必須(笑)なのでたまに箱買いをすることがありますが、ふるさと納税や期間限定ポイントとかそういうのがある時しか購入することはありません。

理由は記事にあるとおり1本当たりの単価を考えると全然お得じゃないから。

「僕が愛飲しているペットボトル飲料は、近所のスーパーで買うと1本当たり85円くらい。でも、ネット通販で買うと1本100円くらいのことが多いんです。しかも単価が安い場合は送料が高い。いずれにしろ、ネット通販で箱買いするよりも、スーパーで買ったほうが安いんです」(広瀬さん)

ふるさと納税は本来は税金で取られるだけのお金で買い物をするので、スーパーで買うより多少割高であろうとも気にしないし、先日Amazonで箱買いしたボトルコーヒーも以前不正アクセスされた時に勝手についたポイントで購入したので実質タダだから購入しただけ。

そうじゃなかったらまず買うことはないですね。

近くのスーパーで調べたら購入したボトルコーヒー安いときは1本税込み86円

先日Amazonで箱買いしたのは1本税込み102円

近くのスーパーの方が16円も安く買えます

それが24本ともなると384円もの差になり、スーパーだったらもう4本は買えるくらいの差が・・・!

こういうチマチマとしたことが嫌いな人もいると思うけど、私はどうしても気になってしまって(;^_^A

まあ、見に行ったときセールだったというのもありますが、それでもやっぱり店で1本ずつ買う方が安いかな・・・

ネットだと運んでくれたり、個別で買うみたいに買い忘れたりすることもない所がメリットなのかもししれないけど、それに384円分の価値があるかと言われると・・・私にはないかな~

ただ記事のこの部分はちょっと共感出来て

「通販サイトのクーポンを使うためとか、送料無料になるまで、箱買いすることも多いです……。とくに欲しいものはないけど、クーポンを使いたいから、“いつかは絶対に食べるもの、飲むもの”をとりあえず買ってしまう。また、“2箱以上で無料”となっていると、思わず2箱買ってしまう。でも、結局賞味期限が切れて、捨ててしまったら損になるわけで、もうちょっと買い物の仕方を考えなきゃいけないと思っているところです」

うんうん!わかるわかる!送料無料っていう言葉はちょっと惹かれます!

だからこそ最初から送料無料のところでしか購入しないようにしていますが、楽天のお買い物マラソンとか10店舗まで買いまわったらポイントアップとか・・・

ああいうのには良く釣られてしまってました(;^_^A

昔はよくそれに引っ掛かって余計なものを買ったりも・・・(-_-;)

最近は欲しいものを少しずつ買い物かごに入れといて、一定数貯まった時のお買い物マラソンかスーパーセールの時にふるさと納税と一緒に済ませたりしていますが、こういうキャンペーンとかクーポンには踊らされないようにしないとですね。

まあ、ホントに節約したいなら水筒にお茶を入れて持ってけって話なんですけどね(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました