社会人1年目の理想の年収について書かれている記事がありました。
私の社会人1年目は夏のボーナスはもちろん寸志だったし、冬も大して貰えなかったのでなかなか悲惨な額でした。
残業時間については非常にホワイトで最初の1年間は1秒も残業しませんでしたね。
だからこそ残業代もずっと0円だったせいで色々厳しかったんですが😅

1年目の理想年収

理想なんて聞いたらもっと大きい額だと思うので、このアンケート結果は理想のというより、予想される年収ってところですかね。
平均が330万円で、半数が250~350万円と回答しているところが現実が見えているなぁという印象。
日本は定年まで働くことが前提の終身雇用がこれまで一般的だったので、若い時はかなり給料を抑えらことになりますが、それにしても300万円前後っていうのは少ない気がします。
そして少しだけ衝撃を受けたのはこれ
この調査では、質問項目に「参考:20~24歳の平均年収は264万円※国税庁調べ」と記載している。平均年収は、2020年に国税庁が発表した「民間給与実態統計調査」に基づいている。マイナビは学生の理想が平均年収から約66万円上回っていることを受け、「平均よりは多くもらいたい、と考える学生がやや多いようだ」とコメントした。
これに対して2つの驚きがあって
20~24歳の平均年収ってこんな少ないの!?っていう事実に対する驚きと平均より多く貰いたいと考える学生が多いっていうコメントを書いたマイナビに対しての驚きです。
この記事のコメント欄にあったこれがまさにその通りだと思いました。
「平均よりは多くもらいたい、と考える学生がやや多いようだ」
とのことだけど、そうじゃなくて学生が想像する平均に対して実際の平均があまりにも低いんだよ
回答した学生たちは背伸びしてるつもりなんて無いと思う
1年目の理想の残業時間

これに関しては今どきの学生は「残業なし」がトップだと思ったんだけど、実際は毎月1~10時間が1位だったのはちょっと意外。
でも1年目の理想の年収を考えると多少の残業はせざるを得ないと考えているのかもしれません😅
私の1年目は残業なしで自業自得な部分100%で生活費が微妙に足りなかったりしたので、残業なしというのは有難迷惑でしたが(笑)
当時は何の裁量もなかったので、完全に上司の指示に従って作業するだけのロボットでしたからね。
今でこそある程度裁量が与えられ、自由にやれているので、趣味と仕事をごっちゃにした感覚で楽しくやれていますが、当時はホントに滅茶苦茶つまらなかったからなぁ
当時の直属の上司が忙しすぎて指示がもらえない、メールで報告しても返事が来ないでやることがないっていう時間帯もありましたからね💦
かといって新人の私が勝手に何かをするわけにもいかなかったのでただ待つしかできなくて、ネットで言語の勉強したりとかして時間をつぶしてたのを覚えてます。
その時の経験から私には窓際族の適正がないなと感じました(笑)
年収や残業時間より飲み会が嫌だった
私は年収はあまり考えたことなかったけど、初年度でも日本人の平均位貰えればうれしいな~とぼんやり思っていたので大体額面で400~450万円って感じ。
残業についてはもっと何も考えたことがなかったですね。
それよりも気になっていたのがいわゆる「飲み二ケーション」が存在するかどうかってところ。
先輩とですら面倒だったのに上司となんて余計面倒だなって。
実際はそうでもなくてむしろ楽しかったんですが、学生の時は結構悪いイメージでした。
私は父親の影響を滅茶苦茶受けてて、昔の特撮が好きで昭和のウルトラマンや仮面ライダー、古いアニメとかの話とかでちょっと盛り上がったりしましたから。
ゴレンジャーとかデンジマン大体見たことがあるって言ったら驚いてたりして楽しかったです(笑)
あ、でも唯一面倒だなって思ってたことがありました!
・
・
・
キャバクラに誘ってくるのだけはマジでやめてくれ!😅
コメント