平日仕事した帰りにスーパーによると以前はよく顔を合わせていた値引きシール食品。
通常料金より安く購入できるのでお得に感じる人も多くて、私がよく利用しているスーパーも値引きシールを張る時間には周囲にそれとなく遠巻きな人だかりができています。
当然私もその中に紛れ込んでいて、シールが張られたものから順番に惣菜が持ち去られていくわけですが、それを恥ずかしい行為だなんて1度も思ったことはありません。
ですが、世の中にはそれが恥ずかしいことだと感じる人がいるようで、値引き品の購入を諫められたという人を取り上げた記事がありました。

記事ではAさん、Bさん、Cさんの3人が紹介されていて、Cさんのついては少し方向性が違うので省きますが、2人の例を載せておくとこんな感じ。
「コロナ禍で自宅で食事を作る機会が増えるなか、スーパーのお惣菜が大助かりで、なおかつ値引き品だと『お得だよね』と何気なく口にしたんです。すると、彼女から『すごい、よく買えるね。恥ずかしくない?』と言われてしまいました」(Aさん)
「『何品もかごに入れて恥ずかしい。一緒にいる俺の身にもなってくれよ』と言われました。一瞬何を言われているのかわからず、キョトンとしてしまいました」(Bさん)
「彼が、容器の値引きシールをわざわざはがして、『もし、値引きだらけの商品を買っていると知られたら、恥ずかしいだろ』と言うんです。そんなに値引き商品って恥ずかしいことなんでしょうか。金銭感覚の違いなので、今後の交際にも影響しそうです……」(Bさん)
この相手の2人はいったい誰に対して恥ずかしいって思ってるんですかね?
しかもそういう半額シールが貼られている総菜コーナーに来るのは同じく半額シール狙いの人の方が多いのでむしろ同志である可能性が高いです!(`・ω・´)ゞ
殆んどの方が半額品を購入しているのを見て恥ずかしいやつって思っている人なんていないでしょう。
というより、他人が何を買っているかを気にしながら買い物している人がいったいどれだけいるでしょうか。
周りにいる皆が皆自分に関心があって一挙手一投足見張っていて、それに対して評価しているとでも思ってるんでしょうか?
自分が半額製品は時間がたって鮮度が落ちてるからイヤだとかならまだわかるんですが、恥ずかしいからイヤだっていうのは正直理解できません。
特に2人目の男性は値引きシールをわざわざはがしているみたいだけど、誰かにゴミを漁られる予定でもあるんでしょうか(笑)
いるならいるでそんなことをされるような方とは付き合えないですが・・・(;^_^A
金銭感覚が合わない人とは続かない
この記事を読んで思ったのは単純に金銭感覚が合わない人とは続かないってことかな。
1日目の女性は割引品を買うような人とは付き合えないというのは、割引品を買う側としては全くの同意で、なんでも新品満額じゃないと気が済まない人とはこちらも付き合えないです。
2人目の自意識過剰で見栄っ張りの男性も同様で、安いものを毛嫌いし、高級志向がありそうで友人としてだったらまあ許容できますが、もし仮に私が女性だったとしたら異性として恋人としては無理かなぁ
実際Bさんも今後の交際にも影響しそうですとあるように、金銭感覚が違いすると仮にこのまま結婚したとしてもその後何らかのトラブルになることは目に見えています。
安物買いの銭失いという言葉があり、何でもかんでも値段が安いものを買うのはどうかと思うし、安いものには安いなりの理由があるとは思います。
だけど総菜は単純に翌日に持ち越せないからってだけで品質に問題があるわけではありません。
記事では最終的に価値観の違いとはいえばそれまでだが、理解できずにモヤモヤする人も少なくないようだと纏められています。あちらがこちらを理解できないようにこちらもあちらが理解できないので、お互いさまってことなんでしょうね。
コメント