先日別の方のブログで紅葉が載せられていたので、私も久々に見てみたくなったな~と!
どこかいいところないかなと調べてみたら、少し離れてますがいけなくもない場所に紅葉が見られる場所があったので行ってきました!
まともに紅葉を見るのってたぶん10年ぶりとかじゃないかな・・・?
長野県茅野市中円寺
どうやら紅葉の名所として少し有名みたいですね。
江戸時代初期に開山した長円寺のもみじは、120年ほど前、当時の住職が「一行寺楓」という品種の木を京都から持ち帰り、参道に植えたのが始まりとされています。
「一行寺楓」の紅葉は濃い赤色が特徴で、日の光を浴びると燃え立つように輝きます。境内には大きなイチョウの木も植えられていて、青空と相まって鮮やかなコントラストを成すなか、家族連れなどが散策を楽しんでいました。
引用元:TBSニュース(https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4403537.html)
この記事を見ていってみようかなと思ったわけですが、実際に行ってみると少しピークは過ぎていたみたいだけど見に行くだけの価値はあるかなと思いました。
観光客の方も結構いて、驚いたのは観光バスが入り口に泊まって観光客が出てきたってこと。
わざわざツアーみたいなのに組み込まれるような場所なのか。
久々に結構写真を撮りました😊

これが1番のお気に入り😊
太陽を入れようか迷ったんですが、これはこれでいいかなと!
理想を言えば奥の山に雪が掛かってくれてたらよかったんですけどね~
反対側の山には雪があっただけにそこはちょっと残念かな😅
あ、葉っぱがどれくらい赤いかというとこんな感じ

まさにイメージ通りの紅葉でした!
そして落ちてしまった葉っぱの色は・・・さつまいもの色してました(笑)
紅葉には実は欠片も興味がなかったんですが、昔興味がなかったものも改めて触れてみると感じ方が変ってきているなと感じた1日でした。
来年はピーク時に写真を撮りに行こうと思います!
適当に撮った写真一覧
池と合わせて取りたかった1枚。電線が邪魔!

紅葉の赤と空の青、そして影の黒をうまく入れたくとて撮った1枚

ただ何となく赤がいい感じに出ているなと思って撮った1枚

きまくぐれでパシャリ
