公務員のボーナス微減!?公務員天国では経済成長できないでしょ・・・

お金の話

コロナの影響で景気低迷しているなか、大規模なリストラも行われているようです。

周りや親類縁者でリストラにあった人はいないのでいまいち実感がわきませんが、全国で7万人を超えているというのだから驚き・・・!

一気に収入がなくなって生活が苦しい人や、冬のボーナスが一律カットされたり等、これから一気に生活が苦しくなりそうと予想している人も多いでしょうね。

そんな中こんな記事がって、私が見ているyoutubeチャンネルでもよくこの記事が取り上げられていたので気になって読んでみました。

「たった0.05カ月分のボーナス削減」に怒りを隠さない公務員の厚遇天国 ANAは「冬のボーナスゼロ」なのに…
10月上旬、全日本空輸(ANA)が冬のボーナスをゼロにすることを労働組合に提案したというニュースが一斉に流れた。それだけでなく、基本給や諸手当を一律5%引き下げ、一般社員1万5000人の今年の年収を平均3割削減…

記事を要約すると『公務員のボーナスが0.05%カットというのは少なすぎる!』ということかな

確かに少しニュースを見ただけでも民間の冬のボーナスが減るのは分かりきっているのにこれだけっていうのは納得しろ言われても無理があります。

公務員の給料は基本的に「民間並み」にするということですが、これっていったいどこの民間なんでしょうね(;^_^A

記事でもそれが指摘されていて

「ボーナス0.05カ月分削減、月給は維持」というのが「民間並み」というのだから恐れ入る。新型コロナの影響を受けていない優良企業だけをサンプルにでもしなければ、そんな数字は出てこないだろう。

元々大企業しか参考にしていない公務員の給料ですが、どうやら今年はその中でもさらに絞った、具体的には航空業界や飲食業、宿泊業を除外した企業を参考に設定したようです(笑)(妄想だけどね

まあ、実際は新型コロナの影響がまだ業績に反映されていない4月のデータを使ったということで、下がる前を参考にすればそうなるかって感じかな・・・

それじゃー来年の夏のボーナスがたぶんコロナで一番景気が落ち込んでる位を参考にしてくれるんでしょうね!|д゚)ジー

公務員天国で経済成長できるとでも?

詳しくは記事を見て欲しいですが、個人的には公務員が厚遇されるやめて欲しいかな

記事の内容に納得できるところがいっぱいあって・・・

日本がこれからも経済発展を目指していくには企業にどんどん頑張ってもらわないといけません。

最近の若者は安定志向が強い言いますが・・・まあ、私もその一人ではありますが、今回のコロナのような事態で国が碌な対応をせずに公務員を優遇しているところを見ると、会社員より公務員の方がいいって考えそうな気がしてきます。

その公務員の給料も企業が稼ぎ出した税金から賄われているわけで、公務員が増え企業が減れば、回りまわって公務員の給料も減り、その頃には企業の給料もへる。

そしてさらに回りまわって日本全体の賃金が低下し、さらにさらに回りまわってクビにならないというだけで公務員になるっていうギリシャや韓国みたいな公務員地獄の嫌な世の中にならないといいなぁと思ってしまいました(^_^;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました