緊急事態が解除されて1週間がたちました。
東京の方では最近また感染者(陽性者)が増えてきているようですが、それは長野県も同様で、一時期は連日感染者数0だったのが嘘だったように感じています。
本来は感染者が落ち着いたら解除されるべきものですが、先週もう打つ手がないと適当な状況で解除されてしまい、いったい何だったのかと感じますね。
元々今回の緊急事態宣言は、ただの飲食店に対する時短営業の要請だけだったし、解除後も継続を要請するので実質宣言解除前と全く変わっていません。
やはりそう思っている人が多いようで、こんな記事が解除後すぐに挙げられていました。

記事では約2か月半んい及ぶ緊急事態宣言とはいったい何だったのかといぶかしがっている人は少なくないようで、それについての違和感や本音が語られていました。
「新規感染者数の減少が下げ止まっているし、むしろ東京は増加傾向にあるくらいなのに……。なぜ今、このタイミングで解除するのか疑問です。一体何のためだったのか」
そう語るのは、医薬品メーカーで働く30代の男性会社員・Aさんだ。「最悪のタイミング」だと不思議がる
まさにその通りで、本来は感染者数を下げるために実施するのが正しい使い方で、今みたいに増加傾向にある状況で解除するのは正直意味が分かりません。
まあ、保証もなしであまりに安易に緊急事態宣言をしてしまったがゆえに、生きるために働きに出る人人や口だけの対策に呆れた人、我慢ができない人等がすでに街中には溢れかえっているので、すでに有名無実ではありましたが・・・
これからの時期、花見や入学式、歓迎会等、イベントは盛りだくさんで、宴会する人も増えてくるでしょうし、何となくコロナ第4波も近いかなと感じています。
まあ、次の緊急事態宣言は従う人はかなり少ないと思いますがね~
「緊急事態宣言は、最後のほうはすっかり形骸化していたのは事実だと思います。ただ、宣言を出したり解除したりする基準が不明瞭過ぎる。今度はどうなったらまた宣言が出されるのか。なるべく在宅でとか、なるべく外出を控えるようにとか、ふわっとし過ぎ。オリンピック開催に向けた解除なのかなとか、勘ぐりたくなります。政府の体面のために、国民を振り回さないでほしい」(Bさん)
政府が言う対策は思いっきりふわっとしているのは同意で、これは明確に宣言しちゃうとそれで効果がなかった場合に批判されるし、ふわっとしていれば国民が政府の言うことを聞かないからだと言って言い逃れができますからね。
オリンピックの為と言われるのも納得で、つい先日、聖火リレーが開始され、その聖火が消えたことがニュースになっていましたが、徐々にオリンピックに向けてシフトしているのは確かなようです。
政府としてはオリンピックを注視して莫大な違約金を払わないといけないかもというのはありますが、過去に戦争により中止になったことがあるので、コロナも同様ではないかなと思ってます。
まあ、1年延期したことで中止にして支払う違約金1000憶円より遥かに多くの費用が掛かってるんですけどね(-_-;)
とりあえず若者を悪者にしとけばいいやの流れ
都内の大学に通う20代の男子学生・Cさんは、感染拡大すれば「どうせ若者のせいにされるんでしょ」と悲観的だ。
「若者が出歩くから感染が拡大する、とよくニュースで取り上げられています。でも、働くために外に出ている人もいるわけだし、そもそも渋谷や新宿といった繁華街に若者が多いのは当たり前の話じゃないですか。
この記事で一番同意できたのがこれ。
そりゃ現場に行けばそういう意見を持つ人がいるだろうよと。
若者が多くいるところに自分たちから赴いて、「コロナ禍でも外出している若者が多いです」って言われても説得力が全くありません。
若者のテレビ離れが叫ばれて久しいので、視聴者である高齢者に対して不快な思いをさせないためにあえて高齢者が多い所にはいかないという配慮を感じます。
こういう偏向報道をするからテレビ離れが進んでいるというのを理解できていないんでしょうね。
自粛疲れの件だって、そういう人だからこそインタビューできる場所にいるわけだし。
今はむしろ自粛でバイトが出来なくなったり、して困っている学生を助けるような報道をするべきだと思ってて、若者の将来を潰して成り立つ社会なんて未来がまるでないので、政府が票の為しか動かないならせめてマスコミにはまともに機能して欲しいんですが、それも最近無駄だな~と感じて来ています。
まあ、政治家は政治家でもどっかの二世議員のように万引きを誘発したりして、実績(笑)を作ろうとする目立ちたがりには動いて欲しくないですけどね。
無能な働き者が一番質が悪いと聞いていましたが、まさにそれをまざまざと見せつけられました(笑)
やっぱり政治家は当てにできないので自力でどうにかする手段は模索しておかないといけないかもしれませんね。
コメント