2022年9月が終了しました!
今月で33歳になり最初の1ヶ月が過ぎました。
いや、ホントあっという間ですよ
ついこの間30歳になったと思ったらもう33歳ですからね
そして2022年も残り3ヶ月という状況
今年は貯金を始める前に匹敵するくらいの浪費を繰り返している気がしますが・・・
ちょっとここらで方針転換をしないといけないかもしれません。
とりあえず今月もいつも通り2022年9月の家計簿を公開していきます。
2022年9月の給料(手取り)
9月の給料は可もなく不可もなく8月と変わりがない感じ
今月の労働時間的にも恐らく10月も金額的にはほぼ変わらない予定です。
残業が減っていくから給料が減っちゃう!
なんて嘆いていましたが、今月もなんやかんやで20時間位の残業になりました😅
まあ、仕事は楽しいから一向にかまわないんですがね
ただ許可を貰ってはいるけど自己投資の為の勉強時間を削られているのは少し残念
2022年9月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
いつもの出費。変わらず
通信費 :10,317円 ⇒ 7,864円
いつものスマホ、固定回線
自動車関連 :3,980円 ⇒ 3,980円
自動車保険の代金オンリー
投資:75,000円
円安や米国株の下落が起きてますが引き続きこの金額は維持しておくつもり
- 楽天キャッシュ:50,000円
- マネックスカード:14,000円
- マッチング拠出:11,000円
生活費:15,157円 ⇒ 10,026円
- 電気代:5,410円 ⇒ 5,525円
- ガス代:5,150円 ⇒ 4,501円
- 水道代:0円 ⇒ 4,597円 ⇒ 0円
電気代が先月より微増しているがガス代は少し下がりました。
湯船につかる回数が減らしたことがプラスに働いたのかな?
後は煮込み料理とかコンロで20~30分コトコトと似るようなやつはプロパンガスではなく、カセットコンロに変更しています。
イワタニの3本セットが600円、1本200円で結構長く使えること考えるとそっちの方がお得な気がしています。
ついでにいざという時の防災用にもなりますしね
流動費
食費 :30,818円 ⇒ 35,162円
外食や社食の金額は変わりませんでしたが、自炊をするときにお高いお肉を買ったりとかすることが増えたこともありますが、やっぱり単純に小さな値上がりの積み重ねもあるかもしれません。
あ~あと調味料系の賞味期限が半年切れたものを捨てて買いなおしたというのもあるかもしれません。
基本的に気にしていないんですが、流石に半年前に切れているのはちょっとね💦
来月は30,000円以下に抑えたい所
交通費 :11,436円 ⇒ 11,735円
高速代金が2,160円
もうこれは諦めた、朝起きれない、目覚ましのアラームを5つセットしているはずなのに最初の3つ聞いた覚えがない😅
だからもういい!月に4、5回高速使う位は許容しよう
ガソリン価格はなるべく特売の日に普段より3円位安くなっているときに入れるようにしていますが、それでも9,575円の出費
会社から支給された範囲内におさまるのならOKですが果たしてどうなることやら
日用品 :3,960円 ⇒ 5,871円
部屋の整理のために小物を入れる籠や貴重品を入れるためのボックス等を購入
後は先に挙げたガスコンロとボンベ、さらに掃除用具を購入
防災意識だけは色々と出てきたのでいざという時にも清潔が保てるようにウェットティッシュとかも購入しておきました。
被服費 :1,650円 ⇒ 0円
購入無し
医療費 :9,577円 ⇒ 9,528円
とうとう下の親知らずとはおさらばしました!
前回は鈍痛が1週間続きましたが、今回は初日だけで助かりました😊
これにプラスして通常の虫歯の治療もあり、10月に銀歯を詰める予定なので来月の出費がちょっと怖い😅
今月はいつも通りにマッサージと歯医者なのでほぼ問題なし
交際費 :0円 ⇒ 6,300円
珍しくちょっと飲みに行く機会がありこの金額掛かりました。
お酒はたま~に誰かと飲む分には美味しくていいですね。
家で一人で飲むのはちょっとよく理解できないです😅
交際費なんて年に2,3回しか発生しないのだからこれも全然OKでしょう
家具家電 :9,507円 ⇒ 12,846円
GooglePixel6aの分割代金支払いが引き続き行われています。
それ以外だと穴をあけることなく机の横に固定できる網状の棚かな
ブラブラしていたコードとかをまとめてそこにおいておけるので凄く助かります。
それとか台所の棚の下にも吊るしてそこに調味料と網の下に色々と吊るしています😊
見た目も綺麗になり掃除もしやすくなったので個人的には大満足の買い物でした。
なので今月はとりあえずこれでOK
ただ来月は銀歯を入れる都合上下手したら15,000円位の金額が膨らむようなので一目ぼれ?して買うのは控えようと思います。
娯楽費 :22,194円 ⇒ 20,149円
引き続きマンガなので割愛
最近は広告の漫画にものすごく惹かれてしまってついつい買ってしまうこと頻度が上昇しています😢
雑費 :4,814円 ⇒ 10円
レジ袋2枚だけ!他は全部記録していました。
まとめ


今月の貯蓄率は計算上は40%でした!
9月はこの数字に到達することはないと思っていたので自分でも少し驚いています。
ただ貯蓄率50%というのは中々厳しそうですね・・・😅
食費が徐々に上がっていっているのは年齢を重ねるにつれて身体の衰えを感じているので食べる物を意識するようになったというのもありますが、やっぱり値上げの影響がじわじわと出てきている印象を受けます。
3万円台はまだ許容範囲ですが、これが4万円いく可能性がでてきたら外食自体を控えていく必要が出てきそうな気がします。
食べることが趣味!
とは言いませんが、やっぱり好きな部類なのでそれがストレスになり髪様に影響が出ないかだけが心配です😢
ただでさえリアップとノコギリヤシとかのサプリで1万は行かないまでもそれなりにかかっている状況だからホント勘弁して欲しい😢
あ、その費用は年間の特別費扱いにしているので冬のボーナスで家計簿上は精算予定です。
というわけで
2022年9月は投資分を除けば約22,100円のプラス、投資分を含めば約97,100円のプラスで締めということで!
コメント