2022年6月が終了しました!
6月はここ数年で最も散財した月になってしまいました😢
例年ボーナス月は支出が多いんだけど、楽天で防災グッズ買ったりゲームの周辺機器買ったり、歯の治療費だったり・・・
いや、ホント今月は反省しないといけないことが😢
とりあえず今月もいつも通り2022年6月の家計簿を公開していきます。
2022年6月の給料(手取り)
6月の給料は平均より少し少なかったのに散財したので貯蓄率も散々な結果
先月に6月はボーナスが出るから気にしなくてもいいだろう的なことを書いたけど、気持ち的にはとてもそうとは思えない😅
今年度無事昇給出来てたら問題ない金額だったんだけどなぁと今更ながら思ってしまいますね~
2022年6月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
いつもの出費。変わらず
通信費 :7,988円 ⇒ 20,303円
いつものスマホ、固定回線、NHKにプラスしてセキュリティソフトの代金
海外サイトにもアクセスすることがあるので半ばお守り代わりに入れています。
国内だけだったらホントは必要ないんだけどね
円安の影響なのか昨年より800円位高い約1万円・・・😢
自動車関連 :3,980円⇒10,980円
朝の時間による進入禁止を見落として反則金7,000円を徴収されてしまった😢
過去2年以内に違反がなくて、3ヶ月間違反がなければ~的なことを言われたけどどうなんだろ?
もうゴールド免許は諦めました😢
投資:75,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円、マネックスカードで14,000円、企業型DCのマッチング拠出で11,000円分を投資信託に使っています。
8月積み立て分から楽天カードから楽天キャッシュに切り替えました。
おかげさまで来月のカード引き落としが2ヶ月分の10万円になってしまい、引き落とし額がエゲツないです😅
生活費:9,969円 ⇒ 12,651円
- 電気代:4,784円 ⇒ 3,877円
- ガス代:5,185円 ⇒ 5,006円
- 水道代:5,073円 ⇒ 0円 ⇒ 3,768円
季節柄全体的に落ち着いた感じ
だけどまだウクライナ問題はそのままだし、夏にかけてエアコン等はやはり使うことになることを考えると来月以降はまた電気代は高くなるかもしれません。
ガスの最大の出費は風呂になるけど、場合によってはぬるいシャワーだけで済ます生活に移そうと思います。
流動費
食費 :30,334円 ⇒ 33,198円
食費は増えたけど、防災食のストックの補充も合わせてなので単純に今月食べた分という意味では3万円切っているので特にいうことはない。
栄養バランスを考え足りない分はサプリで補うとか、そんなことを考えないといけない年齢になってきたんだなという実感が最近若干出てきたので、ここはケチらずに行きたいところ。
交通費 :6,309円 ⇒ 9,639円
昨月が少なかっただけでだいたいこんなもん。
ただ最近出社する人が増えたのかやたらと道が混んでいることが増えたので、コロナ前の時間位に起きるようにしないと高速を使わないと間に合わないという状況に陥るかもしれません。
ここを節約するために朝もう10分早く起きるよう心がけようと思います。
実行できるかは・・・少し怪しいですが😅
日用品 :2,267円 ⇒ 5,195円
日常の消耗品を追加。
髭剃りのジェルにウェットティッシュ、防災時に太陽光で蓄電できる簡易ランプ等々
この簡易ランプ思ったより明るくて普段はコンパクトに仕舞っておけるので便利かも
ただ実際どれくらい持つのかとかそのあたりは検証していないし、スマホの充電はどれくらいできるのかも確認していないのでそれらのチェックも近日中にしておきたいですね。
被服費 :499円⇒ 0円
なし!
医療費 :10,899円 ⇒ 12,536円
リポDとアイマスク、歯医者の費用
特に親知らずの抜歯費用がなかなかえぐい金額
ほぼ真横に生えていたから歯茎を切開して親知らずを複数個に砕いて少しずつ取り出していく感じ
もうこれが痛くて痛くて( ;∀;)
麻酔してても治療中から痛いし、その後1週間ほど夜に目が覚める位の鈍痛が続きかなり辛かった
これが後もう1回あると思うとなかなか予約する勇気が湧いてこなくて未だにもう片方の親知らずはそのままになってます。
既に虫歯になってるから抜かないとまずいんだけどなかなか勇気が出ないわ( ;∀;)
交際費 :3,300円 ⇒ 3,988円
今月は父の日のプレゼント代金。
父親の好みを全然知らなくて、とりあえず実家にいる家族みんなで食べられるようなものを送っときました。
家具家電 :4,610円 ⇒ 20,696円
壊れたスマホの分割料金と音声出力できないモニターでゲームするためにBluetoothスピーカーとアダプターを購入しました。
2年前に買ってずっと積んでいたゲームを久々にしたくなって衝動買いしてしまった💦
他はUSB-typeBからAへの変換アダプタだったりも買ってたりしますね
娯楽費 :20,120円 ⇒ 21,249円
抑えられたらいいなぁと先月書いたけど、全然抑えられなかった( ;∀;)
ちょっと仕事もごちゃごちゃしててそのストレス発散とかも含めて色々と漫画とか書籍を買ってしまった😢
電子書籍の悪い所はこれをうっぱらうこともできないところだね😅
紙の本だったらメルカリなりなんなり多少は回収できるんだけど・・・
雑費 :10円 ⇒ 5円
レジ袋1枚!
まとめ


今月の貯蓄率は計算上は29%でした!
セキュリティソフト代金や交通違反の反則金、親知らずの抜歯等々、この辺りの支払いも相まってここ最近では群を抜いて最低な数字。
投資分を合わせたらマイナスになったのは働き方改革が思考され半年間残業がほぼゼロになった時以来じゃないだろうか・・・
改めて月の収入は残業によって増えているありがたみを感じました。
これが無くなると・・・身の丈に合った生活ってやっぱり難しいです😢
というわけで
2022年6月は投資分を除けば約4,100円のマイナス、投資分を含めば約70,800円のプラスで締めということで!
来月はカードの支払いがえぐいので・・・
来月の支払いは楽天キャッシュのチャージ分も考えるとなかなかエグイ数字になる予定・・・
なるべく再来月の支払額が増えないように頑張ろう・・・
コメント