2022年4月が終了しました!
4月は結構落ち着いた生活をしてましたが、ただただグダグダとダラダラ過ごしていた月でした。
私の習性としてGW等の長期休暇が近くなると徹底的にやる気をなくしてしまいます😅
今回は2週間前くらいから既に休みモードに入っててやる気が出なくて大変でした(笑)
まあ、休みに入ったからと言って今回のGWは特にやりたいこともなく、ぶらっと泊りがけで出かけようと思ってるくらいなんですが、今のところは特に何もしてません。
今日含め怒り8日何して過ごそうかな~
とりあえず今月もいつも通り2022年4月の家計簿を公開していきます。
2022年4月の給料(手取り)
4月の支給額はいつも通りより少な目。ここで頑張ってしまうと社会保険料も上がってしまいますし。
20時間行かない位で終わりました!なので今月末の給料はちょっと少ないかもですが、うちの会社は6月頭にボーナスが出るのでそこまでは影響はないでしょう。
それでも・・・やっぱり今年昇給できなかったのは大きいよなぁ😢
2022年4月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
いつもの出費。変わらず。
通信費 :8,361円 ⇒ 10,317円
スマホ代、固定回線、NHK代、こちらはいつも通り!NHKいらねぇ
自動車関連 :3,980円
ゴールド免許になるまで現状維持(3年後)
投資:75,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円、マネックスカードで14,000円、企業型DCのマッチング拠出で11,000円分を投資信託に使っています。
先日からNasdaqがかなり下がってきていて、また10年位米国株が落ちる時期が来たのかな~感はありますが、20年、30年後は今より上がってるだろうし、なにより日本株や日本円より遥かにマシだと思ってるので、やめるつもりは全くないです。
半値位になってもたぶん続けると思います。
生活費:18,677円 ⇒ 19,137円
- 電気代:8,269円 ⇒ 6,058円
- ガス代:10,408円 ⇒ 8,006円
- 水道代:3,912円 ⇒ 0円 ⇒ 5,073円
電気代とガス代がすごく減ったのはありがたい!
単純に暖かくなったのでエアコンやパネルヒーターを使わなくなったことや、たぶん水道凍結防止用に使われなくなったからじゃないかなと。
ガス代が減ったのは単純に風呂に浸からなくなったからですね。
先日、また1㎥当たり35円(税抜き)の値上げという最低の通知が来たので、節約はしなきゃなと感じてます。
もしかして長時間に混むような料理はカセットコンロでやった方がお得だったりするんだろうか・・・?
流動費
食費 :42,033円 ⇒ 30,111円
今月はいつも通りの金額に落ち着きました。( ´Д`)=3 フゥ
先月が外食と弁当・総菜だらけだったので今月はちょっと控えてはいたんだけどその成果は出たかな?
交通費 :11,915円 ⇒ 12,456円
こちらもいつも通りなので今月は特にいうことはナシ。
高速は3日使ってるけど許容範囲なのでOKとします。
日用品 :3,605円 ⇒ 1,734円
日常の消耗品を追加。後は最近、眼精疲労からの頭痛がちょっと酷くて、目の奥からの頭痛が頻発してるから、目を休めるという意味で愛用してます。
咳が出るわけでもなければ熱があるわけでもないのに目の奥か上あたりから頭痛がするのはコロナもあるし、色々と考えてしまうのもあってなかなか辛い😢
被服費 :1,770円⇒ 2,240円
散髪代金と靴下費用。子どもの頃から髪切りに行くのが面倒で嫌いで、立つ位まで短く切って目が隠れる位伸びてから切りにいってました。
確か半年に1回位の周期だったかな?
今は立つ位まで短くするないのでそんなことが出来ないのが悲しい所。
明らかに昔より毛量が・・・😢
医療費 :8,568円 ⇒ 11,480円
サプリの補充とリポD、歯医者、マッサージはいつも通りで、今回はプラスで皮膚科にもいっています。
乾癬の症状が出て来ていたのでそれの塗り薬を貰ってきました。
症状はホント少しなんだけど、赤くなるし、皮も少し剥がれるから気になるんですよね😢
あと単純に痒い!!
交際費 :0円 ⇒ 5,300円
かなり久々の飲み会がありこれだけ掛かってしまいました!
たまにだからいいか。
家具家電 :18,490円 ⇒ 7,220円
スマホ分割料金+USB費用。
消えては困るデータがいくつかあるので、USBは使える状態でも定期的に購入しています。
この家計簿のデータもUSBに保管しています😆
娯楽費 :17,093円 ⇒ 20,580円
いつものように漫画とか小説代。
今月は目標の18,000円は超えてしまったので少し反省。
気になる漫画を読み始めたら一気読みしたくなる癖をどうにかしなきゃここはどうにもならないなぁ😢
雑費 :100円 ⇒ 0円
今月は使途不明金なし!
まとめ


今月の貯蓄率は計算上は47%でした!
貯蓄率が比較的高い理由は残業代多く、収入が多かったからであり、普段通りの金額だったらちょっと厳しい数値になりそう。
ただどこが多かったのかと言われると、娯楽費を除くと生活費くらいで、ちょっとどうしようもないかも。
当面、電気・ガスの価格は下がらないだろうし、ガソリンも同じ。
ガソリンが下がらないということは間接的に食料品価格にも影響するし、食料品は食料品で円安の影響を受けてるのもあるけど、ウクライナ情勢もあって・・・
外部要因もりもりなので下がる余地もないし・・・
う~ん、ちょっと生活費が膨らむのを許容する必要があるかもしれない。
私の手取り的には余裕はあるっちゃあるけど、精神的にはジワジワと追いつめられてる感がちょっと出てきましたね😢
というわけで
2022年4月は投資分を除けば約54,000円のプラス、投資分を含めば約129,000円のプラスで締めということで!
GWどこにでかけようか・・・
GWに入ってもどこに行くか決めてない。
特に行きたいところもないんだけど、どこがいいんだろうな~
ちょっと考え中
コメント