2022年最初の月が終わりました。
仕事始めは中々生活リズムが整わず疲れが前面に出ていましたが、ようやく通常サイクルに落ち着き始めています。
仕事自体はいいんですが、朝起きる時間を調整するのがなかなか辛くて😅
それは置いといて・・・
今月の家計簿は思いっきり正月休みの影響を受けた結果に
とりあえず今月もいつも通り2022年1月の家計簿を公開していきます。
2022年1月の給料(手取り)
1月もいつも通りの給料なので特に言うことなし。
ただ1月は単純に出社日が少ない影響で残業時間も多少短いためちょっと苦しいことになりそうな予感
12月にふるさと納税や通常の買い物、帰省等々、色々と出費があったのですが、1月も同じく楽天で色々と買ってしまっているので2月の支払いが・・・😢
今月だけはホントにもう少し仕事頑張って残業代増やしときたかったです。
あ、生活残業ではないですよ(笑) 詰まっていて後回しにしてた仕事をやるだけです(笑)
2022年1月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
家賃の安さは助かってますが、最近の悩みはガスと電気代の上昇・・・
都市ガスは松本とかに行かないとなかなかないからなぁ
通信費 :10,318円 ⇒ 7,868円
スマホ代、固定回線、NHK代抜き
いつも通りの値段に収まりました。
YouTubeプレミアムでオフライン再生と広告なしで快適に過ごせています。
以前は20ギガ普通に使い切ってましたが、今月は12ギガで済んでいます😊
まあ、使わない人にとってはこれもかなり多い方なんでしょうが(笑)
自動車関連 :3,980円
ゴールド免許になるまで現状維持(3年後)
投資:61,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円分の投資信託を積立てています!
最近株価が急落してますが、気にせずそのまま放置かな。
個別株については・・・注視しなきゃですが、これは放置!放置!放置!
生活費: 16,174円 ⇒ 15,468円
- 電気代:5,009円 ⇒ 8,535円
- ガス代:7,895円 ⇒ 6,933円
- 水道代:0円 ⇒ 3,270円 ⇒ 0円
ガス代は帰省していたおかげで風呂を沸かしていないので多少少ないです。
問題は電気代が凄まじいことに・・・
この時期は水道凍結防止のために勝手に電気を使われるというのもありますが、単純に原油高による電気代の値上げというのも影響しているんでしょうね
この電気代は1人暮らしを始めて過去一番の出費です。
まあ、だからと言って電気をこまめに消すとかチマチマしたことはするつもりはないんですけどね。
ここら辺を我慢するとストレスになりますから。
流動費
食費 : 49,100円 ⇒ 32,579円
今月は帰省したから・・・という理由ではないです。
いや、帰省したこと自体は関係してて、帰省中はずっと母親がご飯を作ってくれていてその生活に慣れたせいで自分で作るのを面倒に感じてしまうように😅
おかげさまで1月はほぼほぼ外食かテイクアウト、総菜やレトルト、カップ麺とかで済ませてしまってます。
最後の数日ぐらいは自炊してましたがやっぱり影響はデカいですね。
2月からはしっかりと自炊していこうと思います・・・
交通費 : 14,323円 ⇒ 12,612円
通勤ルートを多少変更して渋滞に巻き込まれる率が減ったことにより高速を使う頻度が減っています。
ただガソリン代の上昇のダメージはかなり受けてますね。
1月あんまり入れてないのに・・・
まあ、今月は順調でした。
日用品 : 1,830円 ⇒ 2,725円
湿度を気にしようかなと思って湿度が測れる温度計を購入しました。
後はその他諸々洗剤等を追加購入しています。
被服費 : 2,180円⇒ 0円
何も買ってません。
医療費 :10,327円 ⇒ 18,816円
マッサージ、歯医者、リポDやマスク、サプリメントを買い増し。
今月何が痛いってのは歯医者で銀歯を入れたこと。
しかも2本一気に入れたので1万円を超える支払いになりました。
自分で銀を買うようになって思ったけど3割負担でこの金額は余ほど加工費が掛かるってことなんでしょうね。
交際費 :0円 ⇒ 12,530円
帰省時での家族で外食したときの費用はここに入れてます。
これ以外にも3万円をこえルール的に特別費に回した外食費もあるので支払いも。
懐的には痛いけど今月のこれは仕方ない。
家具家電 :14,040円 ⇒ 6,228円
スマホの分割料金と焼肉プレートの金額
防災用にカセットコンロを購入したついでに1人焼き肉用のプレートを購入しました。
いつも先にフライパンで焼いて食べていたので今度やってみるのが楽しみです😊
娯楽費 :20,460円 ⇒ 13,560円
2万円以内なので許容範囲。いつものように漫画とか小説代です。
雑費 :1,028円 ⇒ 9,620円
防災グッズをまとめて購入しています。
カセットコンロにカセットガス、非常食に非常用セット一式等々
ここ最近色々とあるからホントに備えておかないとなと思って買いました。
これについてはどれに含めればよいかわからないのでとりあえず雑費に。
まとめ


今月の貯蓄額は計算上は37%でした!
色々と出費が重なって出だしとしては最悪のスタートを切ってしまいました。
感覚としてはこんなに使っているとは思っていなかったんですが、塵も積もればという感じでかなりの金額になっていたのには驚きました。
2月は今のところ大きな買い物や出費の予定はないので1月に使ってしまった分を意識して倹約に努めようと思います。
というわけで
2022年1月は投資分を除けば約34,000円のプラス、投資分を含めば約95,000円のプラスで締めということで!
1,000万円目前で・・・
2021年はギリギリ第一の目標金額であった1,000万円に届きませんでしたが、2022年頭の上昇具合によってはもしかして・・・
そんな甘い考えをしていたわけですが、無事大幅な下落のダメージを喰らってしまっています。
もちろん売却はしていないのでいずれ元に戻る可能性はありますが、1~2月のカードの支払いや株価とか考えると到達するのは6月にボーナスがでる当たりかなって気もしてきています。
私はゴールが近くなればなるほどやる気が無くなるタイプで、ドラマとかも最終回が近づくと急に見る気が無くなり、今まで何本も最終回だけ見ていないドラマを生み出してきています
今回も目標が近付けば近づくほどお金を使って減らしたい欲求が高まってましたから。
多少使ってしまいましたが、それ以外の要因で勝手に減ってくれたのは今の私にとってはよかったかもしれません。
もちろん最終的には株価が上がってくれた方が万々歳ですが。
・・・
まだしばらく落ち続けてくれたらうれしいのに。
コメント