2021年11月が終わりました!
とうとう2021年最後の月。
今年もほとんど規制がかかってて出かけようと思っても仕事を考えると旅行をするには躊躇する状況でした。
なので年末年始の帰省が今年の最初で最後の旅行?という状況だったんですが、それすらどうにも怪しい雰囲気が出てきました。
昨日、とうとう日本にもオミクロン株がすでに侵入していたことが判明しましたからね。
果たして年末ごろの蔓延状況はどうなっていることやら・・・
とりあえず今月もいつも通り2021年11月の家計簿を公開していきます。
2021年11月の給料(手取り)
現状(昨年比):健康保険料DOWN 住民税UP 可処分所得DOWN
残業時間もいつも通り。11月も同じくらいの残業時間だったので、12月の手取りはおおよそ予測できる範囲になりました。
12月頭にはボーナスが出るので今月は給料については気にしなくてもいいかも😊
2021年11月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
在宅勤務比率が下がってきたせいか出社すると会社付近の渋滞が増えてきた気がします。周辺環境には不満はないんですが、朝の渋滞を考えるともっと近くに引っ越したい願望がでてきたなぁ
通信費 :10,353円 ⇒ 7,868円
スマホ代、固定回線、NHK代
トリマを始めて平日は通勤・休日は2~3時間位散歩でギガを消費しています。
移動中はずっとyoutubeを垂れ流しているので11月は23.6ギガの消費ですね😅
この際にyoutubeプレミアムへの入会してオフライン再生も考えてみようと思います。
自動車関連 :3,980円
ゴールド免許になるまで現状維持(3年後)
投資:61,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円分の投資信託を積立てています!
最近の株価を見ると自分で投資するという判断ができないので、ひたすら自動で積み立ててくれる仕組みはとてもありがたいです
生活費:10,353円 ⇒ 9,069円
- 電気代:3,358円 ⇒ 4,169円
- ガス代:3,906円 ⇒ 4,900円
- 水道代:0円 ⇒ 3,089円 ⇒ 0円
電気代・ガス代の上昇がかなり痛い😢
先日ガス代が1㎥あたり55円の値上げがされましたが、それが反映されるのは少し先ですから。
冬場は湯船にしっかり浸かるので12月は水道代もあるから1万越え。
1月は水道代なしでも1万越えは普通にありそうです。
ただ・・・ここは生活の質が下がるのでやっぱり下げられないですね。
流動費
食費 :29,447円 ⇒ 31,585円
今月は外食はいつも位の5,000円程。
自宅での食事も自炊比率が下がりスーパーで総菜やサラダを買うことが多かった気がします。
それとよくお肉を買ってましたからね😅
どうしても豚肉を買う気がしなくていつも牛肉を買っていたのが食費増の要因なのかもしれない😢
まあ、炭水化物比率を下げると必然的に食費は上がるってことでしょうか。
交通費 :15,523円 ⇒ 14,985円
10月に引き続き11月も原油高の影響を受けガソリン価格がかなりキツイことになってます。
もちろん高速道路の使用も3,000円分くらいあるけど・・・起きれないもんは仕方がない!(笑)
日用品 :1,305 円 ⇒ 3,048円
風呂掃除用の洗剤とシェービングクリーム、台所のシンク掃除用に研磨剤のピカールを購入しました。試しにyoutubeでよく見かける10円玉を磨く動画の真似をしてみましたが、すごく綺麗になったし楽しかったですね~
まあ、もう若干くすんできてますけどね😅
被服費 :9,900円⇒ 2,970円
ヒートテックを2枚と下着を購入しました。
11月は予備の下着の重要さを実感しました😢
間違って下着を全部洗ってしまって・・・
医療費 :7,715 円 ⇒ 12,847円
歯医者はいつも通りでマッサージはなし。
なのにこれだけの支出になっているのは単純にプロテインを2袋位買ったから。
これまでの食生活を振り返るにどうにもタンパク質が不足しているような気がしてたのと夜寝る前に牛乳やプロテインを飲むのがよいという記事を見たので実践している感じ。
合わせて筋トレもしてるのでたぶん問題ない・・・よね?
交際費 :0円
賭博覇王伝
家具家電 :4,610円 ⇒ 4,610円
今月はスマホのBNPL払いの引き落としのみ
娯楽費 :20,314 円 ⇒ 19,008円
いつも通りの漫画や動画・小説への出費。銀貨はまた別
雑費 :2,994円 ⇒ 8円
今月は5円のレジ袋1枚、3円のレジ袋1枚の計2枚。以上!
まとめ


今月の貯蓄額は計算上は48%でした!
先月より1%増ですが50 % には少しだけ届かず・・・
12月には給料にプラスしてボーナスも支給されるので、帰省費次第ですがギリギリ50%は達成できそうな予感!
というのも先月あると思っていたスタットレスの買い替え費用も実は勘違いで昨年変えていたみたいなのでそれで5万位減ったというのも結構でかかったです。
これで心置きなく甘やかすことが出来そうです😊
帰省出来れば・・・ですけどね😢
というわけで
2021年11月は投資分を除けば約65,000円のプラス、投資分を含めば約126,000円のプラスで締めということで!
オミクロン株が12月でどうなるか・・・
オミクロン株の動向がかなり気になるところ。
岸田さんの素早い鎖国政策はよかったんですが、まだまだ一定数は入国OKな状況らしいし、ナミビアから入国して感染が確認された人と同じ飛行機に乗っていた濃厚接触者も自宅待機とかもいるみたいだし・・・
オミクロン株の感染拡大はほぼ間違いないかなぁと
これが感染力が強くても弱毒性のウイルスだったらなんて思ったけど・・・
後で強毒かしそうでそれはちょっと困る。
今回の鎖国政策は岸田さんの唯一のまともな政策なので、せめてこれだけはしっかりと対策をして欲しいですね。
コメント