2021年8月が終わりました!
無事32歳の誕生日を迎えますが、ほぼ月末なので今月までは31歳です!(笑)
今年の誕生日もどこかに出かけることもなく家で1人焼き肉して終わってしまいました。
あ!それはコロナ関係ないか・・・😢
まあ、とりあえず今月もいつも通り2021年8月の家計簿を公開していきます。
2021年8月の給料(手取り)
現状(昨年比):健康保険料DOWN 住民税UP 可処分所得DOWN
7月が忙しかったおかげでいつもより少しだけ多めな8月の給料でした。
8月もお盆があったにもかかわらずそれなりに忙しく残業時間が積みあがってます!
来月もとりあえず安泰か!?
2021年8月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
コロナ禍の中で会社の補助のありがたみを実感してるっちゃしてるんだけど、もう少し近いところに来たい欲求がムクムクと😅
通信費 : 7,868 円 ⇒ 10,318円
NHK代とスマホ代、固定回線代です。
予定通りNHK代がプラスされただけで先月と同じですね。
自動車関連 :4,290円 ⇒ 4,290円
ゴールド免許になるまで現状維持(3年後)
最近、コロナ禍で慣れが発生してきているのか通勤経路に警察官が隠れて立っていることが増えています。
木と木の隙間からこちらを観察し、違反があれば無線で連絡し進行方向少し先にいる警官が止めるという罠がここ1年見かけなかったいつもの場所に張られていました。
これはホントに警戒して安全運転しなくては・・・!
投資:61,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円分の投資信託を積立てています!
今年昇給してたらSBIかマネックスで追加でクレジットカードの積立を検討してたんですがなしになったのでいったん白紙で来年以降です!
生活費: 7,265 円 ⇒ 10,493円
- 電気代:3,245円 ⇒ 4,032円
- ガス代:4,020円 ⇒ 3,554円
- 水道代:0円 ⇒ 2,907円
ガス代が減り、電気代が上昇しました。
理由としては単純でエアコンを使ったからです。
今まで通りの生活だったらエアコンはそこまで付けなかったと思うけど、最近は散歩やジョギングで汗をかいたりすることが多くて帰ってきたころは熱くて暑くて😅
1時間くらいの運動の前にエアコンをつけて出かけるのでそれの影響でしょうね。
寝るときにエアコンを付けてると朝腹痛で目が覚めるので、寝る前にはいつも消しています。
流動費
食費 : 24,995 円 ⇒ 25,709円
月末あたりに一気に食費が激増しました😅
誕生日関連でお肉いっぱい買ったからね!
ダイエット中なので引き続き健康を考慮していきたいですね。
なので食費に関しては5万円とかいかない限り気にしないことにしました。
交通費 : 16,064 円 ⇒ 12,491円
7月分の交通費は無事に8月の通勤手当で賄うことが出来てました!
8月も出社率は高めだったので大丈夫だと思います。
ただやっぱり朝起きれなくて高速には頼りがち。
なのでニトリで電子音ではなく、鐘が鳴るタイプの目覚まし時計を買ってきました!
今のところ起きれてるけど・・・すぐ慣れちゃうからなぁ😅
日用品 : 385 円 ⇒ 832円
マスクと体温計を買いました。
なんか体温計が電池を入れ替えても反応しなくなってしまったのでお安いのを購入しています。
このご時世なので「体温を測ってこい!」っていう指示が来てますからね。
生活必需品です。
被服費 : 1,780 円⇒0 円
なし!正確には半袖の上着を買おうかと思ったんだけど、もう良さそうなのは売ってませんでした。
医療費 : 16,991 円 ⇒ 1,324円
マッサージと歯医者はいつも通りで、今月からは下記もここの欄に入れることにします。
①栄養剤 ②エネルギー補給ゼリー飲料 ③マスク
・・・|д゚)チラッ
先月、マスクはこちらに入れるって書いたのに忘れて日用品にはいってやんの。
今月は歯医者もマッサージにも病院にも行ってないので①と②を少しだけ。
交際費 :3,663円
今月はちょっとだけ交際費が発生。
食事会みたいなものですね。
コロナ禍だけど・・・うん、まあ、うん(笑)
家具家電 : 0 円 ⇒ 1,017円
ニトリで目覚まし時計購入しました!
これでちゃんと起きれるようになれば高速代も浮くはずなので!(期待薄)
娯楽費 : 20,220 円 ⇒ 16,400円
毎月発生している漫画とかプラスαってところ。
久々に金田一少年の事件簿と金田一37歳の事件簿が見たくなって読み返してました。
あとは「1・2の三四郎」で有名な小林まことさんの作品の「柔道部物語」を一気読み。
子供の頃、親が持ってて読んでたんだけどやっぱりあれは面白いです!
めっちゃお金かかったけどね😅
雑費 : 709 円 ⇒ 745円
指定のゴミ袋とかの購入費用です。
まとめ


今月の貯蓄額は計算上は58%でした!
基本的に偶数月はNHKと水道代がプラスされるため50%越えは諦め気味だったんですが、今月は大幅に50%を超えることが出来ました!
まあ、歯医者とマッサージがなかったのが大きかっただけなんですけどね。
2021年8月は投資分を除けば約90,000円のプラス、投資分を含めば約151,000円のプラスで締めということで!
おまけ
毎月書いてる政治に対しての不満はちょっと置いといて
先月、初めて銀貨を購入しましたが、これは家計簿的にどうつければいいか少し迷っています。
銀貨の購入は別にただ単にずっと欲しかったからという消費活動という意味だけではなく、現物資産への投資活動でもあるので特別費に入れるっていうのもなんか違う気がしています。
かとって現金に換算するっていうのもできなくはないけどちょっと違う気もするですよねぇ
というわけで現在一時的にエクセルに現物資産枠で使った分の記録を残しています。
年末までにどうすか決めますか。
そして・・・また新しく銀貨買っちゃった😅