2021年6月が終わりました!
あっというまに2021年の半分が終わってしまいました。
少し前に帰省するんだ~!って言ってたような気がするんだけど、それってもう2ヶ月以上前の話なんですよね。
やっぱり明らかに30を超えたあたりから時間の流れが加速している気がする・・・(;^_^A
オリンピックもまだまだ先だった気がするんだけどもう今月なんだよなぁ
まあ、とりあえず今月もいつも通り2021年6月の家計簿を公開していきます。
2021年6月の給料(手取り)
保険料DOWNだったけど住民税UPだったので可処分所得は前年より減ることになりそうです。
だからこそこっちを引き締めないといけませんが、毎年5、6月位は出費が多いので少し心配。
とりあえず残業時間は安定的に発生しているので助かりますが、これがなくなくなったら税金で暫くいじめられることになります( ;∀;)
2021年6月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
コロナ禍の中で会社の補助のありがたみを実感。
通信費 :7,870円 ⇒ 19,466円
NHK代ありでスマホ代と固定回線代、さらにセキュリティソフト代。
Windowsの標準セキュリティ「Windows Defender」でも普段使いなら十分なんだけど、海外サイトとかにもアクセスするので私には必要なもの。
そうじゃないなら必要ないですけどね。
自動車関連 :4,290円 ⇒ 4,290円
ゴールド免許になるまで現状維持(4年後)
投資:61,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円分の投資信託を積立てています!
今年昇給してたらSBIかマネックスで追加でクレジットカードの積立を検討してたんですがなしになったのでいったん白紙で来年以降ですかね。
生活費:11,891円 ⇒ 13,773円
- 電気代:4,136円 ⇒ 3,453円
- ガス代:7,755円 ⇒ 5,581円
- 水道代:0円 ⇒ 4,739円
やっぱりこの時期になると電気代とガス代はかなり下がりますね~
5月と比較すると在宅勤務率が大幅に減ったというのも大きいと思います。
在宅なんてどうせ大して水道光熱費に影響しないだろって思ってたんですが、案外影響していた!?
って事実は恐らくないでしょうが、今月もまたこれくらいには収めたいところ。
そういえば長野は水道代も高いなんて話も聞いたんだけど、私は長野県でしか水道代を払ったことがないのでよくわからないんですよね。(上記は2ヶ月分)
流動費
食費 :27,834円 ⇒ 27,067円
どうにか2ヶ月連続3万円越えを阻止できました!
途中からダイエットということで食べる量を減らしたというのも若干影響はあるかな?
交通費 :10,118円 ⇒ 11,396円
通勤手当が約5,000円に対して、約6,000円のオーバー!
5月はあまり出社していないので6月の給料の通勤手当が減ってしまうのは仕方がなし。
ただ相変わらず寝坊気味で・・・朝が起きれねぇ
日用品 :1,521円 ⇒ 1,794円
ジップロックとか風呂掃除用の洗剤、消臭ビーズとかこまごまとしたものを補充。
被服費 :0円⇒ 1,650円
3ヶ月ぶりに散髪に行ってきました。ただただ髪を切るのはメンドイ(-_-;)
医療費 :3,000円 ⇒ 13,042円
マッサージと歯医者はいつも通りで、今月からは下記もここの欄に入れることにします。
①栄養剤 ②エネルギー補給ゼリー飲料 ③マスク
今までは他の項目に入ってたりしてたのですが明示しておきます。
交際費 :0円
はいはい、今月もなしなし!・・・無し無し( ;∀;)
家具家電 :7,230円 ⇒ 6,498円
やっぱり新しいBluetoothキーボードは快適。
これまで使っていたものはキーを叩いている感じがしなかったんだけど新しいやつはそれもしっかりあって凄く好みです( *´艸`)
あとは充電電池を追加で買ってきてて体重計を復活させています。
一応・・・毎日体重ははかって記録しています。
娯楽費 :51,480円 ⇒ 17,629円
毎月発生している漫画とかプラスαってところでしょうか。
雑費 :1,001円 ⇒ 3,348円
縄跳とかその他筋トレ用の道具を購入。
私はとりあえず形から入るタイプなので・・・(笑)
今のところ有効活用できています!
まとめ


今月の貯蓄額も計算上は40%でした!
2ヶ月連続で今年最低記録を更新してしまいました( ;∀;)
単純に収入が少なかったのと楽天とかセキュリティソフトとかのより快適な生活に必要なものだから必要経費としておこう。
ただ今年に入って貯蓄率がずっと右肩下がりなのでもうそろそろ右肩上がりに転じたいですね。
2021年6月は投資分を除けば約33,000円のプラス、投資分を含めば約94,000円のプラスで締めということで!
おまけ
とうとうオリンピック開催月になってしまいました。
通称、東京コロリンピックまたは利権ピックでしたっけ?
「お・も・て・な・し」なんて某大臣の奥さんが言ってたけど実際は段ボールのベッドだったり、選手にセブンの弁当やカップ麺を提供しようとしたり等々。
万全なコロナ対策が必要なのに選手村のトイレの蛇口が手動だったり等々、中抜きしすぎておもてなしをするお金すらない状況だし。
あと安心安全のために外国人の行動を制限すると言いながら、すでに都内で関係者が電車やバスに乗っているところが目撃されているという情報をチラッと聞いたので、もはや東京は危険地帯ですね。
ほら・・・最新のコロナは数秒近くをすれ違っただけで感染するっていうし、もう今からでもコロリンピックは辞めた方がいいような気がしますね。
コメント