2021年3月が終わり、2020年度も終了してしまいました。
ず~とコロナ禍でしたが、私の生活は在宅勤務が少しあったくらいで状況はほとんど変わらず、だけどどこかしら変化があったような気がします。
最近温かくなってこちらでもようやく桜が咲き、そしてマスクをつけていることが暑くて苦しくなっても来ています。
マスク問題を解決するためにも2021年度のうちに早くコロナが終わることを祈らずにはいられないですね・・・
それでは2021年3月の家計簿を公開していきます。
2021年3月の給料(手取り)
給料については特に言うこともないけど、21年度も基本給が変わらないので・・・
労使交渉の結果が出てたけど、結局ボーナスで調整するという話で合意になっていました。
個人的には毎月のベースアップの方がありがたいんですけどね(-_-;)
2021年3月の家計簿
固定費


家賃 :23,500円
コロナ禍の中で会社の補助のありがたみを実感。
通信費 :14,255円 ⇒ 11,497円
いつも通りでスマホ代と固定回線代です。
「ahamo」はまだ様子見中ですが、今のところ悪そうな感じはしていないので、GW前後位には変えるかもしれません。
スマホ料金が3,000円以上下がるのはだいぶでかいので
自動車関連 :4,290円 ⇒ 4,290円
ゴールド免許になるまで現状維持(4年後)
投資:61,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円分の投資信託を積立てています!
直前で日経平均がかなり下がったりしたし、米国の方も色々と下がったりしてますが、この積み立て分は給料が大幅に減らない限り積立て続けようと思います。
生活費:16,195円 ⇒ 12,401円
- 電気代:6,570円 ⇒ 5,471円
- ガス代:5,720円 ⇒ 6,930円
- 水道代:3,905円 ⇒ 0円
電気代は下がったけどガス代が跳ね上がっています。
何か特別にやったわけではなく、ゆっくりしたくて湯船につかる回数は増やしたくらいなんですが、それにしてもちょっと上がりすぎているような気がします。
よくよく思い返してみるとガス料金の値上げ云々の紙も入っていたような気がしたので、実際値上がりもしているのかもしれません。
まあ、節約はしようとは思いますが、生活満足を度下げる部分まで削ろうとはお思わないので、これは受け入れていくしかないですね。
流動費
食費 :26,244円 ⇒ 29,656円
食費が大分跳ね上がっていますが、最近は野菜を取るように心がけていてそれの影響もあるかも。
それ以外にも自覚できないストレスで暴食に走っているのかもしれません。
まあ、私も30代を邁進しているので、これからどんどん代謝が落ちていくことは確実
そうなると内側から改善するために食生活は引き続き見直しが必要ですね
交通費 :11,185円 ⇒ 15,655円
通勤手当が約9,000円に対して、6,600円少しのオーバー
毎月恒例の高速代だけで5,000円近くかかっているんですが、それを抜いたとしてもガソリン代だけで足がでてしまっています。
9,000円というのは2月のガソリン代と取捨日数で計算されるので、最近急激に上がってきたガソリン価格についていけていない感じはしますね。
まあ、ガソリン代云々言う前に早起きして高速使うなよ・・・って自分に思いますがね(-_-;)
日用品 :3,029円 ⇒ 3,555円
年度末で軽く掃除するためにちょい買い足しとリンスを購入しました。
住んでいる地域のごみ袋が値上げされてしまい、新たに購入した出費が大きいです。
レジ袋だけでなくゴミ袋もより値上げされていて結構痛い( ;∀;)
それ以外にも細かな日常用品を少々。日用品の買いだめは抑え気味なので無駄な出費はないかな。
被服費 :0円⇒ 1,650円
私は週に1度、週末にしか洗濯をしないので、下着や靴下を最低7組用意しないといけません。
それも土曜日か日曜日かによって変わってくるので、少しだけ予備を買い足ししました。
医療費 :5,239円 ⇒ 7,248円
マッサージは勿論ですが、自宅で湿布を張ることも増えてきています。
市販の湿布は数年ぶりに購入したんですが、その効果に感動しました(*´ω`*)
買って後悔ない品でしたね!後はいつも通り栄養ドリンクの費用です。
交際費 :0円
はいはい、なしなし!ないよ・・・( ;∀;)
家具家電 :0円 ⇒ 0円
今月もないです。食器洗い乾燥機が割と本気で欲しくなっています。
まあ、買うとしたらボーナスでということになりますがどうするかはまだ未定
娯楽費 :17,210円 ⇒ 33,380円
これは・・・やらかしてしまった( ;∀;)
アプリで漫画を読んでいたら続きが気になって気になって仕方がなくて、結局全部購入して読んでしまうということを何シリーズかやってしまいました・・・
こういう浪費はあまりよろしくないと思ってますが・・・自制心が弱まっているのでしょうかね(-_-;)
雑費 :10円 ⇒15円
レジ袋3枚だけ購入しました!
まとめ


今月の貯蓄額も計算上は44%でした!
今年に入って初めて50%を切ったけど、40%以上は維持できているので合格といいたいところですが、明確に娯楽に無駄遣いしているのでそこを抑えめにしたいですね。
年間の貯蓄率の目標を50%と設定しているなかて現在48%となかなか順調な滑り出しができていると思います。
結果として2021年3月は投資分を除けば約49,800円のプラス、投資分を含めば約110,800円のプラスになってますね。
感じられないストレスによる浪費を4月はしないように少し自制しなきゃな(^_^;)
4月末からGWが始まりますが、最近の大阪の感染状況を見るにまた帰れない可能性もあってかなり不安に感じているのめストレスの要因の1つかもしれません(T_T)
まあ、仮に帰れないとしても11連休にはする予定なので4月末がすでに楽しみなのは変わりがないんですけどね〜
コメント