2021年最初の月が終わりました!
年末年始帰省できず、自宅でニューイヤー駅伝と箱根駅伝をずっと見ている正月でしたが、お金がかかってでもやっぱり帰りたかったかなぁ
ホントなら今頃実家に帰って家族でガキ使を見ているはずだったんですが、今年はコロナで帰省規制が欠けられているため帰るに帰れません。
それに昨日まで体調がすこぶる悪かったけど、何とか日曜の間に体調が何とかなったと思うので明日余程体調が悪くない限り出社しようと思ってます。
まあ、今日は風邪薬を飲んで早寝するしかないかな。
それでは2021年1月の家計簿を公開していきます。
2021年1月の給料(手取り)
とりあえず今のところ会社の方ではコロナの影響は出てはいるけど、給料に反映するほどではない感じ。
ただ2月はもしかして私の体調的に休んでしまって・・・なんてパターンがありそうなのが怖いところだけど、有給はまだ全然残っているのでそれで乗り切れたらいいな。
2021年1月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
家賃は変わらずだけど最近いろいろな記事を見てちょっとだけ会社に感謝してますm(__)m
通信費 :14,283円 ⇒ 11,805円
いつも通りでスマホ代と固定回線代。
NHKってホントに要らないね・・・それがないだけでだいぶ通信費が違う気がします。
とりあえず「ahamo」に変えるまではこのままかな。
自動車関連 :4,290円 ⇒ 4,290円
ゴールド免許になるまで現状維持(5年後)
投資:61,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円分の投資信託を積立てています!
1月末に米国のロビンフット関係で株価が落ちているのでちょっと安く積立てられてそう!
生活費:13,914円 ⇒ 12,220円
電気代:4,520円 ⇒ 6,445円、ガス代5,610円 ⇒ 5,775円となりました。
電気代の上昇が凄まじいですが、水道凍結防止代に夜電気とコタツを付けて寝てしまったりしたのが効いているのかも(;^_^A
まあ、そんなことをしてしまっているからこそ風邪を引いた可能性が高いわけですが・・・
気を付けよう・・・
流動費
食費 :25,819円 ⇒ 22,727円
積極的に野菜を取るように心がけてます。
やっぱり年齢を重ねるにつれ色々とガタが来る部分もあるし、比較的マシな今のうちに食生活からしっかり治していくしかないですね。
後は節約に走りすぎてタンパク質というか肉類を足らないってことにならないようにお肉もきちんと食べようかな。
交通費 :14,324円 ⇒ 14,107円
通勤手当が約14,200円に対して、ほぼほぼ同じくらいに収まりました!
在宅勤務がそれなりにあったのに交通費がトントンになったのはやっぱり高速代が原因。
来月は1月の出勤日から考えて通勤費はかなり少なくなるだろうからホントに寝坊はマズイ・・・早起きしなきゃなぁ
これ毎月言ってる気がするけど・・・朝起きるの辛いんだよね( ;∀;)
日用品 :3,088円 ⇒ 463円
アルミホイルとかサランラップとか一部台所用品の買い足し
被服費 :1,089円⇒ 2,618円
以前から靴下が縮んでるなと思ってたんですが、最近靴を脱ぐときに一緒に靴下も脱げることが多かったので、まとめて何足か買い替え費用。うん、問題なし!
医療費 :12,414円 ⇒ 6,129円
首、肩、腰、背中全部がちょっとずつ痛い感じ(;^_^A
マッサージに行くと全部凝ってるって言われたので、とりあえず姿勢を直すところかやっていくしかないかな。
後は歯医者がなかったのでこれくらいに落ち着きました。
交際費 :0円
な~し!出会いもなければだれとも遊びに行ってません!ちょっとサビシイかも( ;∀;)
家具家電 :2,290円 ⇒ 970円
以前からUSBタップが欲しかったので買いました。
以前パソコンを購入したときに貰ったエディオンポイントで!
娯楽費 :24,650円 ⇒ 21,600円
最近、ピッコマの「俺だけレベルアップな件」とか他複数の漫画を一気に読んだため、それでかなりの出費になってしまいました(;^_^A
まあ、一応2万円前後なので娯楽費の範囲には収まっているので問題は・・・ないよね?(;^ω^)
雑費 :3,558円 ⇒5,740円
賽銭と紙の書籍を数冊購入しています。
最近は電子書籍が主流になってきている気がしますが、私にとってやっぱり本は紙が一番なので正月休みの間に色々買って読み漁ってました。
まとめ


今月の貯蓄額はちょうど50%でした!グラフを見れば若干貯蓄の方が多いので満足と言えば満足
投資分を除けば約67,500円のプラス、投資分を含めば約128,500円のプラスになります!
しばらくはまだまだ忙しいので仕事の面では安心していますが、忙しいことが安心というのはなんだか複雑な気持ちになりますね・・・
早くゆっくりしてても解雇される可能性が低くなるような時代になって欲しいですが、それもまた当分先の話でしょうね。
非常事態宣言は3月まで延長されるようですが、自民党関係者が率先して自粛無視している現状を考えるに効果は正直微妙かなと思ってます。
個人的にはあれは議員から国民に対してのメッセージで「自粛なんてしなくていいよ!」ということを身をもって伝えてくれているんじゃないかなって・・・そんなことを思ってしまいましたね
コメント