2020年の11月が終了しました。
特に何もない月で米国の大統領選挙にかじりついていた記憶しかない(;^_^A
もう十中八九バイデンで決まりでしょうが、トランプが粘って最高裁まで行けば下院投票でトランプになる可能性も無きにしも非ずらしいのでまだまだ分かりませんね。
今月はコタツ布団とスタットレスタイヤを新調したり、128GのSDカードを買ったり等、ちょっとした出費があったりして出費が気になる月でした。
これから雪が降って路面が凍結する時期になるのでタイヤは仕方ないけど痛いです(;^_^A
それでは11月の家計簿を公開していきます。
2020年11月の給料(手取り)
給料は今のところ変わらずで残業も変わらず発生するのは素直にありがたい。
11月の残業時間から来月も同じくらいの給料になりそうなので今年はちょっと安心かな~
2020年11月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
家賃が半分になるのはやっぱありがたいな~
通信費 :15,471円 ⇒ 12,012円
いつも通りでスマホ代と固定回線代。
通話とNHKがない分安くなってます。
突発的に電話が必要な機会がたま~にあるけどやっぱり基本いらないですね。
自動車関連 :4,290円 ⇒ 4,290円
しばらくはこのままでいいかなと思うようになりました。
どちらにしろゴールド免許じゃないしまだしばらく様子見かな
投資:61,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円分の投資信託を積立てています!
ボーナスも無事出るので来年度に残業規制とかで給料が減ったとしても、最悪そっちから補填する形で続けようと思います。
生活費:11,277円 ⇒ 10,108円
先月比で電気代378円↑ ガス代1,604円↑ という信じられない結果に・・・
ガス代の上昇具合が増えすぎ!
夜風呂に入って朝シャワーを浴びていれば当然なんですが、この習慣だけはやめられない(;^_^A
地域的にプロパンしか選択肢がないのですが、都市ガスだったらかなり安くなるのかな?
流動費
食費 :23,656円 ⇒ 24,945円
結局GoToEatはまだ一度も使っていません。
今月は面倒病が発動して外食が増えてしまいました。
家に入ってコタツに入ったら何もする気がせず、ボーっとしてしまうので帰り道に寄り道して食べて帰るというのが増えてしまってます(;^_^A
ちょっと対コタツ戦略を立てて対策しないといけませんね・・・
交通費 :18,574円 ⇒ 15,379円
通勤手当が18,000円に対して、範囲内で収まっているので全然OKかな
最近は目覚ましの時間を調整して寝坊することは無くなりましたが、これから道が凍結してブラックアイスバーンとかを警戒しないといけない時期になるので、もっと早く出ないといけなくなりそうです。
朝が辛いことになりそだなぁ
日用品 :1,287円 ⇒ 3,127円
前から読んでみた方「金持ち父さん貧乏父さん」を買いました。
まだ読めていませんが、時間を作ろうと思います。
あとは掃除用具と落として折ってしまった箸代かな。
被服費 :4,767円⇒ 7,630円
コタツ布団を新しく購入しました!
今までのは髪の毛とかが絡まって見た目的に汚くなるので嫌だったんですよね(;^_^A
おかげでコタツで寝落ちしてしまうという事態がもう2日も発生してしまってます。
あとは散髪費なのでこの項目はOKです!
医療費 :11,216円 ⇒ 3,536円
タイミングが合わずマッサージにもいけてない(;^_^A
ホントに疲れてるときは栄養ドリンクでごまかしてますが、この時期ってなんか疲れやすいんだよなぁ
体調も崩しやすいので整腸剤とかはまた買っとかないとなぁ
交際費 :0円
交際費ってなんだっけ?って感じで人と会わない(;^_^A
忘年会も中止になって12月も交際費はないかもね。
家具家電 :1,287円 ⇒ 6,480円
ドライブレコーダー用のSDカードを購入しました。
なぜか128Gの物を買ってしまいましたが・・・まあ、いいや。
娯楽費 :21,850円 ⇒ 19,850円
いつものようにアプリでの漫画課金とあとは動画。
月の予算2万円に収まっているので今月は問題なし!
雑費 :183円
レジ袋2枚とふるさと納税のワンストップ特例の返送用の封筒の切手代です。
これは必要経費かな。
まとめ


今月の貯蓄額はちょうど50%でした!
まあ、あくまで特別費を抜いた額なので、11月の出費は実はかなりありますが・・・
内訳はふるさと納税15,000+16,500円、タイヤ購入43,000円の計74,600円となかなかの出費でした。
とはいえこれは月の家計簿から除外されるので今月の成果としては
投資分を除けば約71,700円のプラス、投資分を含めば約132,700円のプラスになります!
ボーナスが出なければ後半の特別費10万円以上が12月の家計簿にまとめて襲い掛かってくることになっていたのでちょっと安心していますε-(´∀`*)ホッ
以前、一度でいいから貯蓄が出費を超えてるとこみたいなと思ってましたが、今月はようやく50%でグラフでよーく見ると若干貯蓄の方が多いので、実態は達成していそうです。
まあ、目標は51%以上なので引き続き来年に期待したいけど、残業ありきでこれなので達成できるのは再来年かな(;^_^A
まあ、娯楽費を減らせってだけなのですが、ストレスが溜まるので・・・
来月も水道凍結防止の電気代UP、湯船につかる回数が増えることによるガス代UPがありますが、体調を優先して今年は割り切っていこうと思います。
コメント