2020年の10月が終了しました。
10月は体育の日からスポーツの日に変更された関係で祝日がありあせんでしたがこれってもう恒久的に変更なんですかね?
祝日がない月は6月だけで十分なんですがオリンピックの時限定なんでしょうか・・・
まあ、ボッチの独り身では祝日があったとしても家に引きこもって何もしない日々を過ごすんですけどえ(;^_^A
出費自体は特に変わりはありませんが、そろそろ冬に備えて準備も始めていかなといけませんね。
2020年10月の給料(手取り)
給料は今のところ変わらずで残業も変わらず発生するのは素直にありがたい。
11月の給料も10月と同じくらいになりそうなので・・・いあ、それより12月にボーナスが出るかどうかがはるかに大事ですね(;^_^A
2020年10月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
いつもと変わらず!脱社宅したときの家賃上昇が怖いなぁ
通信費 :12,196円 ⇒ 15,471円
いつも通りでスマホ代と固定回線代さらにNHK。
公共の電波云々をいうならまずはNHKを改善して欲しいので菅さんには期待しています!
先月は電話の機会が多くて通話費用で上がってしまってます。
自動車関連 :4,290円 ⇒ 4,290円
免許更新でゴールド免許になる以外は下げる手は・・・他の保険と比べるといいかもしれないけど保険だけはどうもよくわからないんですよね
とりあえず時間があるときに調べるといいながら1年程立ってるのでいい加減しらべなきゃな
投資:61,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円分の投資信託を積立てています!
今のところ給料が減っていないので現状維持を継続します!
生活費:8,503円 ⇒ 11,277円
電気代とガス代、水道代の合計金額です。
電気代はまだ大丈夫ですが、ガス代がそれなりに掛かり始めてきました。
やっぱり最近寒くなってきたので温かいお風呂が恋しくなってしまい湯船につかる機会も増加。
長野の住んでいる以上そういうところは仕方がないかな
流動費
食費 :24,984円 ⇒ 23,656円
食費は今まで通りですがもう少し栄養バランスは改善したいかな
社食で野菜を取っているとはいえやっぱり総合的に見ると野菜不足は否めないので(;^_^A
後はGoToEatも機会があれば使ってみたいな~
交通費 :12,988円 ⇒ 18,574円
通勤手当が16,000円位ありますが、今月は大幅なオーバーをしてしまいました。
ガソリン代は時価だし入れるタイミングや休日数に左右されるのでしかたがありません。
問題は高速代で今までも5,000円近くに行くことはありましたが、それは休みに遠出したからであって今月みたいに単純に通勤だけで4,350円も突破したのは初めて・・・
単純に寝坊というか起きているけど布団から出られなくてなので気持ちの問題なんですよね。
あとは保険の為に早めに目覚ましをセットしているのでまだ時間があると二度寝しちゃうのもあるので目覚ましの時間を調整しようと思います。
日用品 :1,544円 ⇒ 1,287円
トイレットペーパーやティッシュ等を補充!あとは文房具とかもかな。
被服費 :1,947円⇒ 4,767円
毎年ヒートテックを購入して少しずつ更新しています。
今年も2枚購入したのと31日にニトリでモコモコのスリッパと着る毛布を購入してきました!
まあ、これを着ても足はまだ若干寒いですが、上半身は凄く温かいですね
医療費 :6,288円 ⇒ 11,216円
2年以上通い続けている歯医者・・・ようやく終わりが見えてきましたがまだ半年くらいは通うことになりそうです。
後は最近肩こりがどんどんひどくなって夜眠れないということを初めて経験したので・・・マッサージ費はやっぱり削れないですね( ;∀;)
交際費 :0円
はい何もないです。はい。
家具家電 :0円 ⇒ 1,287円
ちょっとケーブルを購入しています。必要経費ですね。
娯楽費 :27,308円 ⇒ 21,850円
いつものようにアプリでの漫画課金とあとは動画。
もうこれくらいは妥協しよう。ここを無理に抑えるとストレスが溜まります。
2万を切るようにはなかなか難しいです。
雑費 :100円
これ・・・何に使ったか忘れちゃったけどなんかに帳尻合わせで出てきた100円ではなく何かしらで入力されていたのですが全く覚えてません!
まあ、100円位ならいっか
まとめ
今月の貯蓄額は先月には及ばず47%でした。
目標は40%なので中々満足のいく結果かな。
投資分を除けば約62,000円のプラス、投資分を含めば約123,000円のプラスになります!
今のところ冬季ボーナスが減るとかの話はないしいちおうまだうちの会社は黒字らしいので何とかなるんじゃないかと期待しています!というか期待しておかないとやってられません( ;∀;)


こうやってグラフにするとやっぱり来月も頑張ろうという気持ちになりますが、一度でいいから貯蓄が出費より多い月を見てみたいですね。
まあ、給料が上がればそれも可能だと思いますが・・・早くて再来年の4月以降だからなぁ( ;∀;)
来月はスタットレスタイヤの買い替えや水道凍結防止のための電気代UP、湯船につかる回数が増えることによるガス代UPなど出費が増える要素だけはてんこ盛りなのでどうにか頑張っていきますか。
コメント