2020年の12月、そして2020年が終了します!
ホントなら今頃実家に帰って家族でガキ使を見ているはずだったんですが、今年はコロナで帰省規制が欠けられているため帰るに帰れません。
いあ、まあ、気にせずに帰ることはできたんですが、高齢の祖母や1歳の姪っ子に万が一のことがあったら後悔してもしきれませんからね(-_-;)
今年は1人寂しく年末はボッチですき焼きでも食べてようと思います。
それでは12月の家計簿を公開していきます。
2020年12月の給料(手取り)
年末の所得税が控除でむしろ手取りが増えてくれたので大変助かっています。
ただ12月、1月、2月等ちょっと終業時間自体が短いのでそれに伴い残業時間も短くなりそうなので手取り自体も減りそうかな・・・
2020年12月の家計簿


固定費
家賃 :23,500円
家賃が半分になるのはやっぱありがたいな~!あと数年はこのままなのは残念だけど(;’∀’)
通信費 :12,012円 ⇒ 14,283円
いつも通りでスマホ代と固定回線代+NHK代です。
来年は「ahamo」に変えて通信料を安くする予定ですが、出てすぐ変えずにしばらくは様子見しようと思ってます。
どうしても通信品質は譲れない部分がありますからね。
自動車関連 :4,290円 ⇒ 4,290円
ゴールド免許になるまで現状維持(5年後)
投資:61,000円
楽天カードで可能な最大額50,000円分の投資信託を積立てています!
ボーナスはほとんど残っているので、残業が減る影響はそっちから補填予定して投資金額は現状維持をしていこうと思います。
生活費:10,108円 ⇒ 13,914円
先月比で電気代356円↑ ガス代330円↓と先月と比べて±0くらいに落ち着いています。
増えている分は水道代分くらいですね。
12月はなんやかんやで暖かめで、まだ水道凍結には使われていないのかな?
流動費
食費 :24,945円 ⇒ 25,819円
外食と社食が大分増えてきてるけど全然OKな水準かな。
栄養バランスを考え野菜とか肉とか魚をしっかり食べたいので3万円位までは大丈夫にしようと思ってます。そんなわけで今年最後の食事は野菜多めのすき焼きってわけです
交通費 :15,379円 ⇒ 14,324円
通勤手当が12,600円に対して、2,000円程オーバーしてしまってます・・・
12月は寝坊が酷かったし、会社前の渋滞が凄くて時間が読めない分、遅れないようしてたら高速の頻度が増えてしまいました。
12月は単純に出勤日が少なくて支給される交通費も少ないので、ホントに早起きしないとまずいし、雪も降るようになったので本格的に色々気を付けないとマズイかも・・・
日用品 :3,127円 ⇒ 3,088円
年末の掃除道具や文房具等、不足分を色々購入しました。
大掃除という程ではないですが・・・掃除って面倒ですね(-_-;)
被服費 :7,630円⇒ 1,089円
産まれて初めてトランクスが左右に破れました(;^_^A
これは運動不足で太ってしまったという証な気がします・・・運動しなきゃ( ;∀;)
医療費 :3,536円 ⇒ 12,414円
肩や首、腰のコリが酷くてマッサージの頻度増やしてます。
あと歯医者はやっと終わりが見えてきていますが、土曜日の予約が取れなくて次は3月末なので全部の治療が終わるには来年丸っとかかりそうです。
交際費 :0円
元々帰省するつもりだったので、仕事以外では誰にも会わないように気を付けていました。
なのでず~~~とボッチでした( ;∀;)
家具家電 :6,480円 ⇒ 2,290円
コタツを出したことにより延長コードの長さが足りなくて新しく購入しました。
娯楽費 :19,850円 ⇒ 24,650円
いつものようにアプリでの漫画課金とあとは動画ですが、月末あたりに使い過ぎました。
例年にないくらい漫画を読んでいてそこにお金を費やしてしまいました(;^_^A
まあ、年末だからと今年は気にせずに置きますか・・・
雑費 :3,558円
宝くじをジャンボ1枚と書籍を購入しています。
学生の時以来のPythonの勉強をしていて、それでのゲーム作りはちょっと楽しいです。
まとめ


今月の貯蓄額はちょうど48%でした!
投資分を除けば約69,000円のプラス、投資分を含めば約130,000円のプラスになります!
50%を切ってしまいましたが、それでもこれは中々の貯蓄率かな。
毎回思うのが娯楽費さえなければ余裕で50%超えるんですが、自分の精神状態との兼ね合いが難しいですね(;^_^A
来月以降はもっと寒くなるし、大手企業でもリストラが加速していってるので、いつそれに近いことになってもいいように、この貯蓄率を維持しておけるよう頑張っていこうと思います。
コメント