iPhoneのアプリ内課金が30%値上げ!

雑記

スマホでゲームをするのが当たり前になった時代

原神とかをやっているという人を見ることがありますが、私は30歳位から運動がてら出来るポケモンGO位しかまともにゲームをしていないので時代に取り残されている感があります

スマホが普及しだしたのが大学生位で当時はパズドラやモンストをやってましたが、どちらも何が面白いのかわからず3日ももたなかったのは今となってはいお思い出

それ以降も話題になったのはやっては見ましたが、どれもやはり3日も持たず

ポケモンGOが6年も続いているのが奇跡といえますね😅

私のスマホゲームへのスタンスはこんな感じなので、いままで1円も課金をしたことがありませんし、これからもするつもりは一切ありません!

そんな私には関係のない話題ですが、どうやらiPhoneを販売しているAppleがAppStoreにおけるアプリおよびアプリ内課金の価格を引き上げるという話がでてきました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
iPhoneユーザー“衝撃” 「アプリ内課金」値上げへ アップルの戦略は(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
iPhoneユーザーに衝撃が走りました。アップルは、アプリやアプリ内課金の価格を10月5日から値上げすると発表しました。円安・ドル高によるものとみられ、専門家は「ドルに換算すると、儲けが減ってしまう

iPhoneユーザーに衝撃が走りました。アップルは、アプリやアプリ内課金の価格を10月5日から値上げすると発表しました。円安・ドル高によるものとみられ、専門家は「ドルに換算すると、儲けが減ってしまう」と分析しています。アップルの戦略とは?

iPhoneにはapple税なるものがあるという話を聞いたことがありますがこれがその税なんですかね?

まさかこんなところにも円安ドル高の影響が出てくるとは・・・

課金しない上にandroidユーザーである私には一切関係のない事ではありますが、この120円が160円になるっていうのはどういう意味なんですかね?

これって要は今まで100円分のポイントを120円で買えていたのがこれからは160円かかりますよってことであってるかな?

10万円分課金しようとしたらこれまで約12万円だったのが約16万円に・・・

100円単位だとそうでもないが、万単位に書き直すと中々えぐい金額ですね😅

まあ、個人的にはゲームに月10万円もつぎ込むこと自体狂気の沙汰なので何とも言えませんが・・・

スポンサーリンク

アプリではあくWeb版なら値上げされない?

ここまで書いていて改めてニュースを見直していたら1つ気になることが・・・

漫画アプリの課金も値上げされるのか、という点

AppStoreを通したアプリだと無条件で値上がりするということなんだろうけど、パズドラみたいなアプリゲームは仕方ないにしても、アプリと同時にWeb版も存在するものに課金する場合、わざわざアプリを通して課金する必要があるのだろうか・・・と

ニュースで出ていた漫画アプリにピッコマがありましたが、あれはアプリもあるけどWeb版もあるので、そちらからログインして課金すればapple税は掛からないのではないだろうか?

実際、私もWeb版を利用していますが、10,000円課金すれば10,600円のポイントが貰えてむしろお得に・・・😅

やっぱり一部アプリではWeb版でクレジットカード決済をすることで回避すること自体は可能のようだ

まあ、ここまでの話はそもそも100ポイントを160円で買うという前提があっていればなんですが💦

今後もiPhoneユーザーになる予定のない私には関係のない話なので詳しくは調べませんでしたが、少しでもお得に課金をしたい人は使い方を変更してみるのもありかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました