税金で買い物を!ふるさと納税は節税かどうかはどうでもいい

ふるさと納税

ふるさと納税やってますか?

私の周りではやっている人は2割くらいで、まだまだ興味はあるけどやっていないという人は多いのが現状です。

昨年勧めてみても今年また同じ話をするってのはよくあること

みんながみんなふるさと納税で他の自治体に寄付されたら私の住んでいる地域では外部からの流入期待できないので公共サービスがどうにかなりそうなのが心配ですがなので、そのまま税を納めてくれる人がいるというのはありがたいことなのかもしれません(笑)

そんなふるさと納税についてこんな記事を見つけました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

ふるさと納税は2,000円の自己負担で色々な返礼品を貰える素晴らしい制度です。

投資は損する可能性はありますが、ふるさと納税は確実に儲かる?のでやらない手はありません。

ただこれが節税かと言われる実際はどうあれ何となく違う感じがするというのはわからなくもない。

在住の自治体へと税金を納めていないだけで、他の自治体へと税金を納めているわけで別に節税しているわけではない・・・そんな感覚が少しだけあるかな。

私の感覚としては節税というよりも税金で買い物している感覚の方が近いかもしれません。

まあ、この記事のコメントとかにもありますが、返礼品で元が取れているので実質的な節税という意見もあって確かにその通りだから節税だ!というのもわからなくもないですけどね。

今年はすでにトイレットペーパーにボックスティッシュの2つを返礼品として貰っています。

おかげでしばらくは買う必要がないくらいの量が備蓄されていますが、同時に部屋のスペースを圧迫して若干迷惑もしています(笑)

1人暮らしなのにこんなにティッシュ使うのかというと・・・花粉症でもないし風邪ひいても鼻水とかあまり出ないので恐らく使い切るのに下手したら10年くらいかかるんじゃないでしょうか(笑)

いらないものとは言いませんが、もう少し考えて選べばよかったとは思ってます(;^ω^)

元記事はふるさと納税を節税だと勘違いしているという趣旨ですが、利用している側としてはお得なら節税になってもならなくてもどうでもいいし、そう考えている人の方が多数派な気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました