2021年ふるさと納税先(仮)決定!

ふるさと納税

毎年恒例のふるさと納税の候補選定の時期になりました!

今年はコロナ禍ということで収入がどうなるかわからない不安がありますが、だからこそ少しでも国に治める税金で買い物ができるふるさと納税をどう使うかが重要になってくると思います。

去年は今までで一番よかったので、一昨年くらいの年収で考えておくと大体55,000円位になる予定なので、余裕をもって設定しておこうと思います。

スポンサーリンク

ふるさと納税候補選定

毎年1万円位余裕を見て年末くらいに調整していますが、今年もそれくらいに収める予定。

とりあえず楽天の期間限定ポイントが1月末に期限が切れてしまうため、今月中にいずれか1つをふるさと納税しないといけないので、早めに決めておかないとね。

ジョージア500ml×72本(24,500円):佐賀県基山町

過去3年ふるさと納税している佐賀県基山町のブラックコーヒーは私の中で鉄板の納税先。

ボトルコーヒー72本を1ケースずつ3ヶ月定期で送ってくれるお得なセット。

仕事の合間の眠気覚ましには最適ですね!

トイレットペーパー(10,000円):愛媛県四国中央市

今年初めてやってみるふるさと納税先。

私はお腹くウォッシュレットは必須なので、シャワートイレの為のトイレットペーパーは多少お値段が高くても欠かせないものとなっています。

6パックも貰えばしばらく自分で買う必要がないし、必ず使うものなのでありがたいですね。

下手したら来年以降のリピートもあり得るかも・・・!

エリエールティッシュ×60箱(15,000円):静岡県富士宮市

ティッシュはそんなに消耗は激しくないですが、会って困るものではないし、気が付いたら無くなっているものでもあります。

まあ、置き場所に困るという可能性はありますが(;^_^A

食料品等、期限までに使わないといけないものよりもこういう期限なくゆっくり使えるものが良いですね。

スポンサーリンク

50,000円で家電の納税も捨てがたい

ふるさと納税サイトを見ていると家電製品もあって、たいていは高額納税者用だったりしますが、中にはコーヒーメーカーや炊飯器等、50,000円位で収まるものもあります。

最近、うちの炊飯器様の調子が悪くてなってきている気がしているので、買い替えを検討していたので、ふるさと納税で5万円位の炊飯器は少し魅力的にうつっているので少し迷ってます。

ただ・・・いま家にいる炊飯器はまだ6年目で、まだまだ現役で活躍できそうな気もするんですよねぇ

今のところ、買うつもりは少ししかないですが・・・来年以降にやるのもいいかもしれません。

ふるさと納税はしなければ損になる制度でもないので取り合えず年末にうまく調整できるよう気を付けてやっていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました