「WHOから1億円」の連絡が!?

雑記

コロナ禍に関係なく一定数いるのが宝くじにあったったから振り込みをお願いしますという詐欺。

買ってもいないはずの宝くじが当たったと言われてなぜ信じるのかがよく理解できませんが、そういう連絡が来たら舞い上がってしまうんでしょうか?

頻発する「宝くじ当せん」詐欺 海外では「WHOから1億円」の偽連絡も | マネーポストWEB
「宝くじが当せんしたので手数料が必要です」といった連絡が突然来る詐欺が、頻繁に起こっている。 たとえば、北海道の60代男性のスマホに「数億円が当せんした」というメールが何度も送られてきた、ということが...

 そもそも知っておきたいのが、銀行の窓口で宝くじの当せん金を受け取る際に、手数料が発生することは絶対にあり得ない。また、ATMや宝くじ公式サイトで購入した場合は、たとえ10億円の当せん金であっても、支払開始日から2営業日後に口座へ自動的に振り込まれる。くれぐれも詐欺にひっかからないよう気をつけてほしい。

記事で伝えたいことはこれなんだけど、これを知らない人ってそんなに多いんだろうか?

私は年末ジャンボを1枚だけ購入するというのをここ4年位続けていますが、獲得金額はわずか300円と回収率は25%とまだましな方かなと。

宝くじの当たる確率を考えたら1枚だろうと10枚だろうと100枚だろうと確率はやっぱり誤差でしかありません。

 たとえば、北海道の60代男性のスマホに「数億円が当せんした」というメールが何度も送られてきた、ということがあった。男性が問い合わせたところ、当せん金を得るには、指定されたサイトの有料ポイントを購入する必要があると言われ、600万円をだまし取られたのだ。

これに関しては心当たりがあって1度目のメールだけなら「もしかして・・・」という気持ちは理解できますが、当たっても受け取ってほしくないと考えているであろう主催者側がわざわざ何度も連絡してくるかどうか考えてみればわかると思いますが・・・

米国みたいに当選者は顔出しで発表しないといけないなら当選している人はいますよ~ってアピールするために受け取ってほしい人がいるだろうけど、日本はそんなことしてないから受け取りに来ないならわざわざ何度も受け取れって連絡することはないと思います。

海外もあるだろうけど日本で当選者を公開したら日本の方がより親戚面や友人面する人が寄ってきそう😅

そもそもの話

当選金を得るためにポイントを買うっていったいどんな宝くじを購入したんだろ?(笑)

振込手数料とかが数百万とか必要って段階で怪しいと思わないんでしょうかね💦

 海外の例では、新型コロナウイルスによる損害補償宝くじの当せん者に選ばれ、WHO(世界保健機関)より100万ドル(約1億円)が支払われるという連絡が来たケースが報告されている。同様の詐欺メールが、今後は日本で出回るかもしれない。

コロナ禍で心配になるのはこれ。

海外で起きているみたいだけどいずれ日本にもいずれ日本にも上陸するのは確実と書かれてました。

あのWHOが1個人にお金を配るとは到底思えないですけどね。

あ、中国の〇〇平にならテドロス事務局長なら裏でこっそりやりそうな気もしますが(笑)

世の中うまい話はそうそう転がっていないモノです。

私は身内以外のお年寄りが大事とは思っていませんが、お年寄りが詐欺にあってお金を失い生活保護とかにでもなれば、それは周り回って私たちへの負担となるわけですから、ぜひ詐欺に引っ掛からないように詐欺に詳しくなってほしいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました