少し前に分科会が卒業旅行や歓送迎会、花見や宴会は控えて欲しいと提言を上げていました。
私は当面そんな予定はないし、元々旅行も飲み会の頻度もかなり低いので、自粛で遠出できないことに関しては特にストレスもなく、そしてなんの問題を感じていません。
ですが、私の住む長野県は首都圏とは異なりコロナがかなり落ち着いています。
ここ数日新規感染者数が0だったりすることもあるため、正直滅茶苦茶気が緩んでいます自覚があります。
今この時期なら旅行に行っても大丈夫なんじゃと思うくらいに・・・
卒業旅行とGoToの旅行の違いってなに?

少し前に赤羽大臣がGoToは早期再開しなければならない的なことを言っていました。
それなのに学生には卒業旅行を控えろと・・・
特にかわいそうなのは大学生で、高校生以下、そして社会人以上が通勤通学で外出しても特に何も言わないのに大学生だけはオンライン授業で自粛しろと言われて続けているのを見るとどうもねぇ
「Go Toトラベルは再開しようとしているのに卒業旅行は控えろって、ちょっと意味がわからない。冗談でしょ? 卒業旅行は一生に1回なのに……。どうして学生だけが理不尽な事態にさらされなければならないのでしょうか。むしろ学生限定でGo Toトラベルをやってほしいくらいです」
こういう発言が出るのもよくわかります。
私はGoToに関してはあまりに特定業界だけを優遇しすぎているので賛成しかねますが、学生限定でやるというのならむしろ賛成してもいいかなと思っています。
今年の学生はコロナ禍ということもあり、学生生活は勿論ですが、就職活動でも色々と苦労してきただろうから感染症対策をしっかりとやることを前提にぜひ楽しんで欲しいなと思ってしまいます。
ニュースとかでは無症状の若者がとやたら若者叩きに精を出すメディアが多いですが、あれはテレビの主な視聴者が高齢者ばかりなのでそれに合わせて偏向報道している部分もあるでしょうしね。
卒業旅行を考えてる人はぜひ!
政府が積極的に推進している「GoToトラベル」を活用してみてはどうでしょうか!
これなら国がOKを出しているんだから文句を言われる筋合いはないですしね!(笑)
と言いたくなるような内容の記事でした。
それでもだめというなら「GoTo」を中止にするしかないかな。
まあ、コロナ禍での感染拡大による命の危機より、自分の懐にいかに多くの物を入れるかしか考えていない議員しかいないのでそんなことは絶対にしないでしょうけど・・・
ホント政府のダブルスタンダードの姿勢には腹が立ちますね。
コメント