レジ袋有料化で散々騒がれています。
私個人としては1人暮らしだし、元々1度に買うのは両手で持てる位の量。
たまに貰うこともあるけど、それは飲み物のまとめ買いやバランスのとりにくいものを買う時くらい。
後は家の小さいゴミ箱がそろそろいっぱいになるな~ってタイミング位なんで正直どっちでもいいというのが実情。
だってスーパーで買ってすぐに駐車場に止めてある車の助手席にポイッってほってるからね。
対して手間にも感じていません。
私はレジ袋の問題は有料化の2円3円ってところではなく、衛生面も気にはなりますが1番問題に感じてるのは万引き増加。
コロナ禍当初、麻生さんが「民度が違う」って偉そうに言ってたけど、民度はある程度経済的余裕があるから維持できるものであって、打撃を受けて放置されている現状では落ちてしまうっていうのも仕方がない様な気がします。
もちろんだからと言って万引きをしても許されるわけではありませんが。
それで仕事の休憩中にネットを見ているとこれうちの近くのスーパーでもやって欲しい!って思えることがあったので載せてみました。

名古屋市指定のごみ袋がインターネット上で注目を集めています。市内のとあるスーパーで会計時に有料レジ袋を希望すると、手付きタイプの市指定ごみ袋を販売してくれるというのです。レジ袋兼ごみ袋というこのアイデア、実は10年以上前から導入されている取り組みでした。
今ではどこの自治体も専用のごみ袋でなければ引き取ってくれませんからね・・・
レジ袋以上に買わざるを得ないのがゴミ袋です。
結構あれ響くんですよね、家計に。
1人暮らしでさえ結構気になるのにこれが家族がいるような状況だったら・・・
そう考えると買い物袋として使える上に、家の小さなゴミ箱に使いそのままゴミ袋にまとめることなく縛って捨てられるゴミ袋は結構優秀ではないだろうか。
もし近くのスーパーでやってたら毎回・・・は買わないけど、これまでより買うにに抵抗が出なくなるかもしれません。
いくらプラ製品を目の敵にしている人でもゴミ袋まで規制しろとは流石に言わないでしょうから。
もしいうようなら代替手段を用意して欲しいところ。
レジ袋がこれだけ騒がれてるのって元々無料だったものが有料になったからっていうのも大きいと思います。
だからこそ元々有料で買うはずだったゴミ袋をレジ袋にするっていうのは凄くいいアイディアだなと思いました。
客側も元々買うものだし衛生面も気にせずに済むし、店側もマイバックによる万引きが減る可能性がある等々、両社にとってWinWinじゃないだろうか。
なんか進次郎がレジ袋有料化を決めたのは僕じゃないとか言い訳をしましたが、あれだけ自慢してたのにそれはないでしょ。
それに決めたのはそうかもしれないけど、承認し実行したのは自分なんだから。
あれか?
進次郎は契約書をサインする前に内容を確認しない人なんだろうか。
自分がやったこと位自分で責任を持とうよ。
そして批判されるのが嫌なら、このゴミ袋のレジ袋みたいに代替案を考えたりするのも仕事のうちなんじゃないかなと思いました。
コメント