週1在宅勤務が始まり2週間がたちました。
少し前まで当たり前だったのに選択肢があるとなると憂鬱になるのはなんでだろう(;^_^A
とまあ、それは置いといて通勤と言えば車、車と言えば通勤手当、通勤手当と言えばガソリン代!
というわけでガソリン代が気になる今日この頃。
なんか最近急激に上昇していて私がいつも使っているガソリンスタンドでは先々週に比べてリッター当たり5円も上昇していました( ;∀;)
少し前までコロナの影響で大幅な需要減により、価格が下がっており、先物取引ではお金を貰って原油を買うなんて状況もあったのに・・・
それでなんでかなと思っていたらこんな記事を見つけました。

どうやら世界最大の産油国アメリカのテキサスで寒波が訪れたのが原因の様で地球温高とは何だったのか・・・と思う内容でした。てっきりバイデン大統領が採掘を規制するという話があったのでそちらが原因なのかなって思ったんですが、流石にそんなことはなかったようです。
子供の頃はガソリン代の1円、2円の値動きに対して親が気にしているのを大して変わらないのになんでだろって思ってましたが、いざ自分で運転するようになるとその気持ちはよくわかるようになりました。
勿論、まったく気にしない人もいますが、私は通勤経路の途中で1円でも安い所がないかと探すくらい気にしいます。
楽天カードで割引を受けつつ、楽天ポイントを貰うのが良いのか、
それとも楽天カードの割引を受けつつiDで支払いdポイントを貰うのが良いのか、
それともレシートのキャンペーンを使ってTポイントを貯めつつ、iDで支払うのが良いのか、
等々色々と考えることが増えています(笑)
別に1円値上がりしたとしても1回の給油での差は数十円程度なんですが、ガソリンの1円の違いってなぜか全然違う風に感じますね。
ただ今回みたいにたった1,2週間くらいで値段が急上昇すると100円位の差が出てくるので早く温かくなってまた安くなってくれないかな~って思う日々がしばらく続くことになりそうです( ;∀;)
コメント