年収400万円からのFIRE!羨ましいし可能性を感じた話

お金の話

最近、FIREという言葉をよく聞くようになっています。

FIREは「Financial Independence, Retire Early」の略称で、要は経済的に自立して早期リタイアすること。

私は「今の」仕事は好きなので早期にリタイアしたいとは思っていませんが、今後も今と同等の職場環境が維持されると保証されるわけでもなく、いつまたパワハラ上司の元で働かなくてはいけない状況にならないとも限りません。

そんな時に会社に縛られ「やめられたくてもやめられない」そんな状況になった時に自分ならどうするかという選択肢として「FIRE」という生き方に憧れは感じます。

「FIRE」は完全リタイアじゃなくて、自分がやりたいことだけをやって生きていけることや、時間を自由に使えるというのが素晴らしいのでいつかはと考えることはあります。

だけど私の年収でそれが可能なのか・・・?

そう考えると何となく無理だろうなとは思っていて目標は60歳で5,000万円と設定しているわけですが。

そんななか年収400万円で「FIRE」を実現したというこんな記事を見つけたのでちょっとだけ希望が見えてきたので載せておきます。

年収400万円の会社員が40代で資産1億円達成「節約したカネすべてを投資に」 | 日刊SPA!
今、労働に縛られずに自由な生活を夢見る人が増えている。欧米を中心に世界的流行を見せる「FIRE」理論は「節約し、カネを貯め、そのカネを投資に回し、カネにカネを稼いでもらい早期リタイアする」というもの…

記事では平均年収の30代後半のおけいどん氏がFIREを目指して約10年で1億円の資産を築きそれを達成したというお話でした。

おけいどん氏の資産形成は、節約した資金でコツコツと資産を買い増していくというもの。

私も節約のために色々とやっていますが、流石にラテマネーは削減できませんでした(;^_^A

私にとってコーヒー、より正確に言うならカフェインは手放せないものであり、仕事のパフォーマンスに関わってきますから。だからこそふるさと納税とかで少しでも補っているわけですが、コンビニの利用については以前よりはかなり抑えめになっています。基本週1で行きはしますがジャンプの立読みしかしませんし(笑)

こういう細かいことからやる節約はやろうと思えばだれにでも再現可能なんだけど、案外これをやり続けるのが難しいということなんでしょうね。

この方の在職時の大雑把な家計簿も載せられていましたが、手取り22万円というところに親近感を感じます。

https://nikkan-spa.jp/1746624

ずっとブログを見ていた三菱サラリーマンさんも年齢が近いのにFIREして凄いな~と思っていましたが、あの人は三菱グループで年収もかなり高く、収入の8割を投資に回していたとのことなのでやっぱ入金力か・・・と思ったのを覚えています。

私の収入で8割も投資に回していたら生活できませんからね(;^_^A

その点この人は今の私の状況に結構近く、月々投資に回している額やボーナスの振り分けもかなり近いし、今の生活を継続すればこれは十分いけるんじゃと思わせてくれました。

まあ、実際はコロナ前の10年間の相場環境が良かったというのもあるし、コロナ禍で買い増した人は大幅な利益を得ている事情もありますが・・・

なので今後この方と同じように10年少しで1億を貯められるという保証は全くありませんが、こういう自分に近しい状況の人がFIREしているのを見るのはモチベーション維持に繋がりますね!

私は仕事と趣味が一致しているので仮にお金が貯まったとしてもすぐには仕事を辞めることはないでしょうが、辞めても困らない、嫌な仕事はしないでもいいそんな環境にはやっぱりなっておきたいかなと改めて感じた記事でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました