なんか給与デジタル払いがもうじき解禁されるという記事がありました。

簡単に言うと給与の振込先を銀行ではなくPayPay等のキャッシュレス決済事業者に変更するというもの。
これにより銀行を介さないため、送金や引き出し等の手数料の軽減にもつながり、利用しやすくなるということが書かれていました。
個人的な感想を言えば、この制度を導入しても私には何のメリットもないかなっていう感想。
逆に何の意味があるのか・・・
私も現金を使う機会はかなり減っていて、現金オンリーの所や自動販売機等でしか最近は使うことがなく、大体の支払いをスマホかクレジットカードで済ませています。
使っているのがd払いや楽天Pay、iD等チャージが必要ではないもの、実質クレジットカードと同じ仕組みのもしか使っていないからそう感じるのかもしれません。
キャンペーンをバンバンやっていたころはPayPayは使っていましたが、使わなくなった時に残る端数が嫌で嫌で仕方なくてそれ以来チャージ系はほぼ使っていません。
使わなくなった時の残高は85円
それがようやく43円まで減らせて、最終的には残高1円でFINISHってところになりそうなんだけど、それでも1円を無駄にPayPayに取られてると思うとあまりいい気持ちはしないですから・・・
唯一楽天エディだけはたまに使っていますがやっぱり端数が気になる。
現在165円も拘束されていますからね・・・!
今は現金に戻せない仕様では・・・?
なにより気になるのは現状のPayPay等では一度振り込んでしまうともう現金に戻すことが出来ないという点。
これが給与デジタル払いでの最大のデメリットだと思ってます。
キャッシュレス決済は広く普及してきたとはいえ、現金オンリーの所はまだまだあります。
それにPayPayをはじめこれまで無料だから店舗側が使っていたというだけで、2021年10月からはシステム手数料が有料化され、これによりいくらかの店舗でPayPayが廃止されるんじゃないかなと思ってます。
というより実際有料化の話が出て辞めたという店舗が実際いくらかありましたからね。
そうなるとキャッシュレス決済でなはい店舗では買い物できなくなるわけで・・・
そもそもの話。
チャージすることすら手間だと思うようなら最初からチャージの必要のないものか、自動でチャージしてくれる仕組みがあるがあるものを使えばいいだけの話。
確かにチャージ系の物しか使えない店舗は私の生活圏内でもありますけどね(;^_^A
ただそんなことは事前に分かりきってるのでそういう店に行くときはクレジットカードを持って行けばいいだけですから。
ただそれを望んでいるっていう人もいるんだろうから、実現しても別に構わないんだけど、1つだけ絶対にやって欲しいのはこれはあくまで選択制にして欲しいってこと。
「今日から我社の給与はデジタルで振り込みます!」
なんて言われて強制されたら溜まったもんじゃないからね。
コメント