世界的な原油や天然ガスの需要増による価格高騰が続いています。
おかげさまでガソリン代だけでなく、電気代やガス代にまで影響が出てきているようです。

大手電力10社と大手都市ガス4社が、12月の家庭向け電気・ガス料金を11月と比べて全社値上げする見通しであることが20日、分かった。世界経済の回復に伴う原油や液化天然ガス(LNG)の価格高騰が要因で、今年1月の水準と比べると、東京、中部、沖縄の各電力では標準的な家庭で千円超の値上がりとなる。
電気代なんて今年の4月に燃料費調整とかで値上がりしたばかりなんだけどなぁ
2020年12月までは4,000円強だったからまだいいんですが、2021年の1~3月は普通に6,000円を超えていたので、これにプラス1,000円なんてされるかもっていうのはかなりキツイ
とはいえ中国の電力不足を見るにああなるのは流石に勘弁なので多少の値段が上がるのは許容するしかないかなと思ってます。
流石にこれからの季節エアコンが使えないっていうのはちょっと生活に支障が出るレベルですから😅
長野に越してきて結構立ちますが、いまだに地元民に比べると寒さ耐性は劣りますから💦
記事によると私が契約している中部電力も127円も値上がりするみたいだし。
大した額じゃないかもだけどこういう小さな出費の積み重ねが家計を圧迫してたりしますからね。
エアコンを付けないとかは流石にできないので、せめて電気の消し忘れをしないようにするかなぁ
う~ん、こういう時に政府が何かやってくれたらありがたいんだけど、コロナ禍であろうと一切減税をせず、それどころか増税を考えていた人たちに何かを期待するっていうのは流石に無理でしょう。
こういうが原油関連に掛かっている二重課税さえなくなればだいぶ生活も楽になる気がするんですが・・・
岸田さんには給料を増やすことより減税して手残りを増やして生活を楽にしてくれる方を期待したいんだけど、聞く耳を持ちすぎて総裁選で掲げていた岸田色がほぼない公約を掲げてるからね。
所詮は自民党だったってことでしょう
それに私くらいの年収だと日本人の年収分布的にもあんまり分配も期待できませんからせめて
菅「安心安全!」
岸田「成長と分配!」
って感じで馬鹿にされないように頑張って欲しいですね。
コメント