現金給付の意向を表明!これまでの利権まみれの案への不満を吐き出してみた

時事ネタ

新型コロナ対策で安倍総理が会見をしてましたが、正直内容はあってないようなものだなというのが感想かな。

諸外国が現金給付を10万円以上だしているのに対し、日本はごく一部しか使えない商品券やお年玉クラスの12,000円の支給等しょぼい話しか聞かなくて失望してましたが、ようやく生活が苦しい人のところへ現金の支給がされることが決まるというのが朗報ってくらいかな。

まあ、緊急と言いながら米国に比べ、そのスピード感の無さは相変わらずだけどね。

私自身は政府の言う平均年収を超えているので所得制限で貰えない可能性は低そうですが、そこは仕方がないと諦めています。

ただここまで来るのに色々と迷走していたのでそれらの馬鹿な案について素人の個人的感想を交えて書いてみようと思います。

スポンサーリンク

二階幹事長のための『旅行助成金』

これが一番理解できなかったです。

新型コロナ対策で不要不急の外出を控えるようにとずっと言っていたにもかかわらず、なぜこの時期に感染拡大を促進するようなことをするのか・・・と。

その理由は至極単純

全国旅行業協会の会長が二階幹事長だから!

これ以外に理由はないだろうね・・・

実際には実施されないようだけどこういう案が出てきている時点で命より利権の政権内部が透けて見えます。

大多数の国民の命は各種利権よりかなり安いんだろうね。

スポンサーリンク

過去の政治家の苦労のため『消費減税なし』

「消費税を作ったときにどれほどの苦労があったか」

この発言をしたのも二階幹事長です。

それが仕事なのに何を言ってるんだ?って話。

自民党全体がこんな感じなので消費減税は絶望的かな。

現状を認識せず、自分の苦労が水の泡になるのが嫌だからやりたくないとしか聞こえません。

こういうところに長期政権の負の部分が見え隠れします・・・

『権力は腐敗する、絶対的権力は絶対に腐敗する』

今の日本は実質自民党の一党独裁なのでまさにこの言葉がぴったりですね。

国民の生活より自分たちの過去の苦労を優先するなんて終わってます。

スポンサーリンク

利権まみれの商品券?『お肉券・お魚券』

この辺りも利権があるんだろうけどよくわかりませんでした。

ただ和牛がないと生きていけない!という国民がどれだけいるのかが疑問。

食費を節約しようと海外の安い肉を優先して購入している人も多いと思います。

つまりなくても困りません。

販売元が困るかもしれませんが、一部業界を優遇することが今この時期に必要なことでしょうか?

全体的に落ち込んでいるのにそのごく一部の業界のみを優遇しようとする目的は何なんだろうかと思いましたが・・・何もしなかった首相という歴史に刻まれないためかな~と。

ようは政府はコロナ対策にこれだけの数の対策をしたんだという水増しに使うために小出しで商品券の政策を出すつもりだったんじゃないかなと。

他はやっぱり利権かな。

自民党の権力者の利権に関わる業界から順番に商品券を出していこうと思ったら旅行助成金含めしょっぱなから躓いたのでやめたって感じですね。たぶん。

スポンサーリンク

現金支給と消費減税両方すれば?

現在は所得制限付きで現金給付をするという話になっていますが、消費減税がない時点でたとえ10万円されても実質92,593円(消費税8%)しか支給されていないことになります。

水道光熱費に充てた場合は10%なので90,910円ですね。

支給した額の約1割は消費税で回収されてますね・・・

消費減税はすぐに効果が出ないといってましたが、それなら期間限定で消費減税でもすればその期間はむしろ積極的に消費に走るようになると思いますけどね。

10%に上がるときはそうでもなかったけど8%に上がるときは結構駆け込み需要があった記憶があるしこういうときくらい自分たちの利権を考えないで欲しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました