1都3県が1/8~2/7まで緊急事態宣言が発令されましたが、直前までGoToを推進してて何言ってんだという感想しかありませんが、今の菅内閣は芯となる方針もなく、他人に流されてばかりなので仕方がないかなって思いました。
それ関連のニュースを見るとしばらく聞いていなかった接触確認アプリ「COCOA」の話題が取り上げられている記事がありました。

そういえばそんなアプリがあったな~ってのが感想で、当然私もインストールしてません(笑)
別に情報が抜かれるのが困るとかではなく、今の時期コロナに掛かったとなるとどういう扱いされるかわからないというのがありますからね(-_-;)
たぶん余程の自覚症状や周りでコロナだと診断された人、帰省のように知人や家族への配慮としてくらいしかPCR検査はしないんじゃないでしょうか。
私の居住地の近くでもコロナ患者は出ているし、たぶん同じスーパーを使っていたので接触はないとは言い切れませんし、もしかしてすでに自覚症状なしでコロナに掛かっていたかもしれません。
というか単純に何かあったときに頼れる人が近くにいないため、自粛で出かけられなくと困るんですよね。何かあったときのため食料の備蓄は行っているし、正社員なのでコロナで休み間はコロナ休暇みたいな制度はありますが、そうじゃない人は自粛すると経済的に不味いことになるので、できれば自分がコロナに掛かってるかどうかは知りたくない人もいるんじゃないでしょうか。
一応、監視はしていないことになっていますが、実態はどうかわからないし、通知が来て病院に行ってなかったら誰か来るんじゃないかと疑ってしまう気持ちもかなりわかるんですよね(;^ω^)
GoTo参加はCOCOAインスコを条件にすればよかったのに
一時期、政府がCOCOAを広めようとやたらと宣伝をしていた記憶がありますが、なんでGoToトラベルが始まった時期に以前みたいに大々的に宣伝をやってないのかが今思えば謎。
GoToの利用条件にCOCOAのインストールを必須条件にしていればもう少し普及してた気がします。
監視社会が~って騒ぐ人は、GoTo使わないだろうし、それを気にしない人はCOCOAでコロナの感染状況の追跡調査ができたと思うんですが・・・
まあ、あくまで推奨にとどめていたのは条件にしちゃうとGoToトラベルがコロナ感染拡大の最大の要因だということがバレてしまうからできなかったんでしょうね。
う~ん、日本の未来ななかなか暗いなぁ(;’∀’)
コメント