2021年が終わり2022年になり、とうとう今日から仕事が始まってしまいます😢
年末年始の休みに有給と3連休を繋げたため、初仕事がちょうど今日から
仕事は事態は嫌ではないんですが、長期休暇後の仕事はやっぱり精神的には負の方面に働くようで
「仕事行きたくねぇなぁ」
っていう気持ちでいっぱいです😅
正月はほぼ毎日9時過ぎとかに起きてたので果たして6時半に起きることができるのかという問題もありますが、最大の問題は昼寝をせずに仕事ができるかというところでしょうか(笑)
帰省してからなんか昼寝の習慣がついてしまった💦
これは徐々に直していかないといけない習慣ですね
それでは2021年12月末の資産状況を公開します。
2022/01/09 時点の総資産

毎月最初の土曜日(1日、2日、3日が土曜日の場合翌週)に記録しています。
現時点での総資産は約997.8万円!前月より約49.3万円の増加になりました!
なんか大幅に増加しちゃってて少しびっくりΣ(・□・;)
先週半ばにFOMCが金利上昇について触れたらしくちょっとした値動きはありましたが、まだ私の持ち株にはそこまで影響が出ていないっていうので助かってます。
ハイテク株が結構落ちてきているようですが、私はそのあたりの株はMicrosoftくらいしか持っていないので、影響が小さいだけかもしれません。
とはいえ影響はゼロではないので、これからもっと注視しないといけないかも
といってもそんなに即座に対応できるわけでもないんですけどね😢
2022年最初の2ヶ月は支給される給料が丸っとサクッと消え去る位のクレジットカードの引き落としが発生することになるので、資産が削られるのは心理的には痛いですが、下落してくれること自体は歓迎なので我慢ですかね。


仮想通貨全体が急落しその影響を受けています。
元々がビットコインが大部分だったので仕方がないのと言えば仕方がないですが、仮想通貨は現時点では将来性という面では期待していますが、あくまで宝くじ感覚のお遊びであり、資産運用のメインに据えるつもりはないので、これくらいは想定済み
当面は下がっているところをチマチマと買い足していく予定です。
他は今まで通り
あくまで投資信託によるS&P500やVTIへの投資をドルコスト平均法で引き続き購入し続けるのみですね。
これまでの資産推移(2019/9/2 ~ 2022/01/09)


昨年同月と比較すると347.5万円上昇しています。
先月は315万円くらいだったのでだいぶ戻った感がありますが、来月の集計の時にはまた同じくらいになってそうな予感。
ボーナス直後の買い物での出費がやっぱり財布に響きますね💦
自分の欲望による出費は後の金銭的負担が見えてくるときに色々と蓄積されるものがありますが、2月の帰省とプレゼントの出費は全然なんとも思わない不思議😊
まあ、それで生活費含めて給料とトントンになるというだけで、貯蓄を切り崩しているという状況じゃないからなんでしょうが。
目標としていた1,000万円には瞬間的にも惜しくも届きませんでしたが、第一目標まであと少しという現実は色々と頑張ってよかったなぁと思わせてくれますね。
次回また帰省するタイミングでは姪っ子も大きくなって、また忘れられてるだろうからその時に色々と買ってあげられるようにしとかないとなぁ
私が帰ってからも「おじちゃんどこ?」って聞いていたという話を聞いて凄くなんというかグッとくるものがありました(笑)
コメント