【貯蓄】2021年11月末までの資産推移!ボーナスで少しホクホク!

資産公開

11月も終わり今年も残り1ヶ月を切るところに入ってきました。

世間はコロナ禍で仕事に影響がと言われ続けていますが、私の仕事には在宅勤務が少し増えただけで特に影響もありませんでした。

会社的には若干影響があったみたいだけどしっかり給料が出ているので良しとしましょう。

ただコロナ禍で会社に頼るだけの働き方に色々と不安を感じてはいるので、スキルアップのための学習の時間は増やしていきたいところです。

話はそれましたが、2019年11月末の資産状況を公開します。

今年は年末帰省する「予定」なので今年最後の報告かな。(予定は未定)

スポンサーリンク

2021/12/04 時点の総資産

毎月最初の土曜日(1日、2日、3日が土曜日の場合翌週)に記録しています。

現時点での総資産は約948.5万円!前月より約24.4万円の増加になりました!

ボーナスが手取りで50万円位でたのに増加率はその半分以下・・・

11月後半にオミクロン株が出てきた影響で株価の暴落で大きく削られました😢

オミクロン株だけでなく米国の方でもテーパリングとか色々と動きがあったみたいなので仕方がないと言えば仕方がないですが、こういうのを聞くたびにやっぱり私には個別株とかは向いてなさそうな気がしてしまいますね。

私は投資信託をメインとして、サテライトで高配当株を少しだけやっています。大きく削られたのは前者で後者は今のところあんまり影響は出ていません。

株・ETFの項目が10万円近く増えてるのは待機資金も含めているので、ボーナスの割り振りの影響。

もちろん若干削れてはいますが😢

落ちる前にETFへ移行するためにいくらかを個別株を少し整理していたのはラッキーでしたね。

今月は資産グラフにも変更が掛かかり、投資信託比率が3%減、現金と株・ETFの比率が合わせて3%の上昇がみられました。

これは単純にボーナスの影響ではあるけど、株価下落の影響も大きいでしょう。

ある意味ちょうどいいタイミングで支給されたのかもしれません😆

とはいえすぐに大量に買う気はしないので、様子見しながらチマチマ買いすことになると思います。

スポンサーリンク

これまでの資産推移(2019/9/2 ~ 2021/12/04)

昨年同月と比較すると315.6万円上昇しています。

ここ数か月は昨年比で350万円増位をずっと維持してましたが、ここにきて大幅な下落。

とはいえ私の年収と生活費的にこれくらいの増加率だったら全然及第点なんじゃないかとも思ってます。

私はまともに貯蓄を始めたのが29歳の誕生日から。

まだ3年少ししか経ってないのでまだまだこれからなでしょうがね。

投資は規模の世界と聞きますから1,000万円を超え雪だるまの芯が大きくなってからが本番ということでしょうか。

今はチマチマと労働収入を投資に回していくのが一番ですね。

 

でも投資資金にお金を回すことより大事なことがあって

それは姪っ子にクリスマスプレゼント誕生日プレゼントお年玉お小遣いを上げること!

そっちの方がはるかに大事😆

やっぱり初めての姪っ子なので可愛くてかわいくて仕方がないですから(笑)

もうすぐ会えると思うとちょっと楽しみで楽しみで😊

会いに行くのは年始ですが待ち遠しいです!

スポンサーリンク

最近の話題

オミクロン株が日本上陸し心配していましたが、今のところ世界的に見てもオミクロン株は症状としては「軽度」とのことなので死亡率は低いのかな?と思ってますが、果たしてどうなることやら。

日本はなぜかコロナが落ち着いていますが、オミクロンは感染力が強いと聞くしせめて年末年始までは広がらないように頑張って欲しところ。

今のところ新幹線での帰省を考えてますが、状況によっては車で帰ることになるでしょう。

どちらにしろ帰省中の時間つぶしのために動画とかも色々と用意しときたいし何らかのしらのサブスクに一時的に加入したいとは思ってます。

オフライン再生ができるものがベストですね

 

いつもは政治についての不満を書いたりしますが、岸田さんには何を言っても無駄だとというか期待するだけ馬鹿を見ることがはっきりしたのでもう文句すらいう気がしないです。

民主党の鳩山由紀夫、自民党の岸田文雄

前者は二股外国で米国に切られそうな気配がありましたが、後者も二股外交を実質やっているのでこの二人が民主と自民の双璧ってことでしょうか。

もう「〇〇お」という政治家は信用せん!(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました