【貯蓄】2021年2月末までの資産推移!

資産公開

あっという間に2月が終わってしまい年度末が迫ってきました。

2月は実態はどうであれコロナは落ち着いているように見えており、ワクチン接種も開始されたため、徐々に落ち着いてくるのではと期待はしています。

それに伴い国会では菅総理の息子の違法行為を取り上げることも増えている気がして、日本の政治家の腐敗具合が見えて元々期待していなかったのにそれがさらに加速してしまいました。

コロナ禍を通して感じたのは日本経済を積極的に衰退へと導いている自民党政権は多少力を落とさないと本格的にヤバい所まできたな~と最近もっと感じるようになりましたね。

とりあえず今月も資産額と資産推移を記録しておきます。

スポンサーリンク

2021/03/07 時点の総資産

現時点での総資産は約689.7万円!前月より約13.9万円の増加になりました!

2月は給料が振り込まれた3日後にその分が丸っと引かれてしまったので増加分は控えめ。

というよりも追加で購入した投資信託分とその値上がり分くらいしか増えていません。

最近は株価も好調で資産ベースの割にはそれなりに増えるペースがよくなってきていたのですが、そろそろ何か動きがありそうなので来月あたりは果たしてどうなることやらと感じています。

先月とほぼほぼ同じ構成になってます。というよりも私の入金力的にボーナスでも入らない限りこの構成は変わることはないですが、久々に少しだけ変化があって、ビットコインの割合が1%から2%に上昇しました。

3万円しかまわしていませんが、現在10万円をこえているので十分な成果じゃないかな。

まあ、利益が出ても所詮雑所得なので利益は結構取られちゃうんですよね( ;∀;)

ビットコインも株式みたいな分離課税にならないかなぁ

スポンサーリンク

これまでの資産推移(2019/9/2 ~ 2021/03/07)

相変わらずの右肩上がりを維持!

来年度の昇給自体は無くなりましたが、それは仕方がないこととして受けいれコツコツと頑張っていくしかないかなって思ってます。

資産については完全に株価に連動しており、最近の株価の上昇の恩恵は一応受けていますが、逆に言えば下落すれば大幅に資産が減ってしまうというわけで・・・

まあ、今後の日本の状況を考えるとやっぱりリスクを負わないリスクが怖いので引き続き持ち続けるしか選択肢がないんですけどね(;^_^A

つみたてNISAも2年位持ってて利益が出たから売却してしまったという記事も見かけたりしますが、長期投資前提の制度なので握力はしっかりしておこうと思いました。

とりあえず、昨年同月と比較すると267.0万円程増加しており、記録を取り始めて最高の上昇幅ですが、去年の3月7日は暴落の途中なので現在のバブルと言われ始めている相場と比べるとこれくらいの増加になるかな。

スポンサーリンク

まとめ

株価が上がれば上がるほど不安になる不思議(;^_^A

しばらく大きなお金を使う予定はないですが、コロナになったり等、突発的な問題が発生する可能性もあるので、ある程度すぐに動かせる資金は用意しておこうとは思ってます。

最近は困窮世帯に給付金を配るという話が出てきていますが、それだけで将来的に消費税15%に増やしたり、議員年金を復活させようというのなら流石に納得できません。

飲食店に関しては一律6万円くばって焼け太りさせたのに国民には一律はダメっていうのはなぁ

まあ、1国民にできることと言えば選挙で自民党に入れないなんですが・・・(-_-;)

色々と公共サービスで国からの援助を受けているのは自覚していますが、老後とかはそのサービスすら受けられるかと疑問に思うようになってきたのでしっかりと今のうちの老後防衛資金を準備しておこうと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました