夏季ボーナスが無事振り込まれていました!
なんか感覚的には冬季ボーナスをもらったのがそんな昔じゃないような気がしてたんですが、もう半年もたってるんですねぇ
ボーナスが振り込まれてまず最初にやることは口座の整理。
とりあえず給与振込口座から貯金用口座と投資用口座に振り分けをするつもりです。
普段の給与振込時は一切こういうことはしないんですがやっぱりボーナスは特別ですから!
各口座への割り振り
今回はボーナスの貯金用口座に5割、投資用口座に3割、ゆうちょ口座に2割じ割り振る予定。
貯蓄用口座:5割
別に振込口座に入っていからといって無駄遣いするというわけではありませんが、生活防衛資金という現金の形で置いておくなら少しでも金利が良い所に置いておきたいところ。
2021年3月に利子所得が発生しましたが、ゆうちょ銀行に40万円くらいはいっていて貰えた利子はたったの2円。それに対し貯蓄用に設定しているネット銀行では70万円位入れていて256円も利子が貰えました。たかが数百円の世界ですがこういう細かい所も気になりますからね。
それ以外にも今までは生活防衛資金は75万円位あれば大丈夫だろうとおもってたけど、コロナをより身近に感じてもう少しあった方がいいかなと思ったのが5割も割り振った理由かな。
投資用口座:3割
メインは投資信託でのインデックス投資ですが、おまけ程度に高配当株やETFをやっています。
その買付の為に定期的に円をドルに換えているのでそのための資金として入れておくことが必要です。
最近はずっと株高だって言われていてあまり購入していないけど、いざという時に困らないように引き続きドル転は続けていきたいですね。
ゆうちょ口座:2割
これは単純にGW中の旅費の精算や税金関係の清算が迫っているので、そのために残しているだけ。
この口座にはあまり現金を置いておくつもりはないです。
理由としては便利だけど信用が薄いからってとこでしょうか。
ゆうちょ銀行が韓国の銀行に信用情報に関わる情報を渡すという話が出ており、韓国が嫌いなのでそれだけで嫌で嫌で仕方がありません。
だからお金を置いておくなんてとんでもなくて、かといってゆうちょの利便性を捨てるのも惜しいということもあり、妥協してクレジットカードで引き落とされても問題なさそうな30万円位をいれておく口座にしようかなっていう感じで落ち着きました。
今日は1日の限度額50万円まで引き出したので、また明日引き出して30万円くらいになるように調整しようと思ってます。
コメント